伊予富士(1756m)
作成中
9月27日(土)リンドウの季節がやってきました。伊予富士のリンドウ街道(自分で言っているだけです)はどんな具合でしょうか。去年より2日早いです。
自宅発6:30→7:12吾北思地→7:29本川長沢→7:45一の谷分岐→7:59寒風茶屋P
いつもの所から ウロコ雲
自宅から1時間29分 68.7km 18℃
登山道はこちら←
8時14分 登山口発
いきなりの急坂
8時26分 ゆるやかになる。 距離184m
8時31分 ゆるやかになる。 距離368m
途中で追いついたカメラの単独の男性と言葉を交わしながら進みます。
8時38分 ツルニンジン
早速男性に教えてもらいました。ここにもあるんですね初めて見ました。
8時39分 ゆるやかになる。 距離483m
先行の男性二人とはつかず離れずの間隔ですすみます。
8時40分 桑瀬峠25分標識 距離535m
8時47分 沢 距離680m
8時49分
8時53分 このあたりのアサマリンドウはこの程度
8時55分 開きが良いのは少し
8時56分 開けた所からの冠山 距離840m
9時4分 桑瀬峠 距離1.15km
ここまで50分 小休 雲で伊予富士も寒風山も見えません。
9時9分 出発
伊予富士へ1時間30分
9時12分 このあたり結構笹深い
9時15分 イタドリ
9時16分 ホソバシュロソウ
9時22分 寒風山方向を振り返る こちらも微妙な天気
9時23分 日当たりがいいのか開いている。
9時24分 急坂 距離1.69km
9時25分
9時27分 ブナ
9時29分 ステップ 距離1.79km
9時30分 降下
9時41分 霧があるのがわかります。
9時41分 鷹ノ巣越 距離2.05km
小休 男性二人も休憩中
9時46分 出発
9時48分 笹原へ 距離2.08km
こちらは山頂まったく見えません。リンドウに期待しましょう。
9時48分~
9時52分 ツルリンドウの実
花の色はリンドウと比べて薄いのに実は真っ赤です。
9時54分 鞍部 距離2.29km
9時56分 色鮮やかなキノコ
9時57分 うねるような稜線が続きます。
10時
10時1分
10時4分 急降下始まる 距離2.68km
ここから先 にぎやかになってきます。
10時12分 休憩所 距離2.95km
テントが張れそうな空き地 このお二人は後で山頂に登ってきました。
10時14分 急坂 距離2.98km
10時16分
10時24分 林へ入る 距離3.15km
10時26分 林出る 距離3.19km
今が最高の眺めです晴れてきました。
10時28分~上の方は若干咲き進んできているようです。
いよいよ最後の急登
10時36分 登山道を振り返る
10時37分
10時39分 伊予富士山頂 標高(1756m) 距離3.32km
ここまで2時間25分 昼食 休憩 常時6-7人の山頂
11時3分 出発
羽アリが順番に山頂にいる人にたかってきはじめたので長居は無用で退散します。
11時10分 山頂を振り返る ぼんやりとしか見えません。
11時19分
11時20分 休憩所 距離3.7km
11時23分~帰りにももう一度撮影します。往路よりは開いているような気がします。
広島の団体さんとすれ違い。
11時29分 急降下の始まり 距離3.97km
11時32分
11時40分
11時42分 伊予富士を振り返る 最後まで見えませんでした。往路とまったく一緒。
11時43分 鷹ノ巣越 距離4.6km
12時3分 アキノキリンソウ
12時6分 桑瀬峠 距離5.5km
小休 愛媛の女性二人とおしゃべりしすぎた...
12時23分 出発
12時32分 沢 距離5.97km
12時37分 桑瀬峠25分標識 距離6.11km
12時57分 登山口 距離6.65km
相変わらず車多いですね。
カメラの男性も降りてきたのでお話をするとオオヤマレンゲの頃寒風山で出会った方らしいということが分かりました。
登山口 0km
51分
桑瀬峠 1.15km
32分
鷹ノ巣越 2.65km
53分
伊予富士 3.32km
40分
鳶ノ巣越 4.6km
23分
桑瀬峠 5.5km
34分
登山口 6.65km
3時間43分 総時間4時間43分
山行、山名一覧を作成しました。下のリンクからどうぞ↓