伊吹山(1503.1m)
3月9日(日)ここは以前から霧氷を見に行きたかったのだが、長らく林道の雪で阻まれていた。今回の寒波も今日明日くらいで終わりしかもバンガロー登山口までは車で行けそうということで今日行くしかないということで挑戦してみた。
自宅発6:18→6:58吾北思地→7:15本川長沢→7:44寺川分岐→7:56バンガロー分岐→8:01吉野川源流点登山口→8:10林道終点
車には約40kgの荷物を積み込んで出かけた。結果はバンガロー分岐から奥にもほとんど雪はなくて良かった。ただ落石は多かった。
真っ白な子持権現に期待が高まる
自宅から71.8km 1時間52分 気温2℃
先行車1台あり よかった一人じゃなくて
8時29分 登山口発 標高1042m
8時32分 沢 距離54m

植林 下山方向の新しい靴跡もあり
8時41分 沢 距離322m
8時43分 沢 距離366m
8時49分 ワサビ田 距離576m
植物の芽吹きはほとんどない。
すぐに沢
8時51分 沢 距離596m
8時53分 沢 距離620m
8時54分 足元に余裕ないので注意 左下に流れる
8時56分 植林 距離700m
9時2分 沢 距離850m
9時4分
9時7分
9時13分
9時16分 岩の間を通る 距離1.14km
渡された木は用を果たさない。
9時17分 沢 距離1.15km
薄氷が張っている
9時19分 沢 距離1.17km
9時20分 ジグザクの急坂始まる 距離1.18km
9時22分 大岩 距離1.22km
小さいツララがたくさん
9時26分 ここも気を付けないと谷側の足が流れるところあり
9時32分 子持ち権現が綺麗に見えるポイント
9時39分 ゆるやかになる 距離1.47km
尾根へ乗る
とたんに頭上に広がる霧氷の花 しかしこれは今日の序の口
9時46分 しらさ山荘手前の大木
9時49分 シラサ峠 距離1.72km
ここまで1時間20分 天気最高 石鎚山眺望最高 周辺の木々の霧氷も最高 強風のためか積雪はそれほどでもない
9時51分 町道を進む
9時57分 山岳碑を過ぎると一段と霧氷がすごくなる
9時59分
10時 すでにここで霧氷の分厚さと真っ青なバックに圧倒される。
10時1分 登山道へ入る 距離2.06km
マムシ注意の標識も埋もれかかっている。トレースがないと入口分かりにくい。
10時2分~エビの尻尾どころでなく もぶれちゅう と言った表現がぴったし。
途中単独の男性とすれ違う 昨日から入っていて朝日が素晴らしかったとのことでした。名乗りあうと゛のんびり山歩゛さんでした。以前ホームページを見て参考にさせてもらった方でした。今日は雪が締まっているので壺足になることはなくどこでも歩き放題と言っていました。
10時10分 先ほどの方がくぐってきた重さでしなっている木を過ぎると...
10時11分~重たげな木が
10時40分 町道への分岐標識 距離2.76km
ようやく到着40分くらいさまよい歩いていました。ここもかなり埋もれています。
10時43分 斜面を上がって行きますがもはや登山道かは分かりません。
10時46分 振り返る 瓶ケ森
10時47分
10時49分 伊吹山山頂 標高(1503.1m) 距離2.94km
ここまで2時間20分 昼食、休憩 風はそれほど強くはありません。
11時16分 出発 距離3km
11時21分 町道分岐 距離3.17km
11時22分 階段
11時23分 町道へ降り立つ 距離3.19km
固い雪面の上に新たにふわふわの新雪、アイゼン履いてても役に立たないズルズル滑って歩きにくいが壺足にならないのはまだましだ。
11時27分~この時間になると例年だと霧氷がバラバラと音を立てて落ちてくるのだが今日はまったくその気配はない。
11時30分 段差があるところに行き当たったのでちょっと積雪量を調べてみたら腰くらいは十分にある。
11時31分~
11時37分 登山道入口 距離3.75km
11時42分 四国山岳碑
11時45分 シラサ峠 距離4.11km
11時47分 振り返って 今日の霧氷で1シーズン分の霧氷を見た気がしました。お腹いっぱいです。
11時51分 避難小屋の真上 距離4.34km
急降下 足元の崩れに注意しながら降りる。
12時1分 大岩 距離4.61km
12時4分 急坂の始まり 距離4.65km
12時13分 沢 距離4.99km
12時22分 ワサビ田 距離5.28km
12時26分 子持ち権現付近の町道への登り口 距離5.42km
往路の時は気が付かなかったのにこんなにもはっきりとわかる目印
12時37分 登山口着 距離5.85km
下山は1時間21分
ちょうど上で会った男性の車が出発するところでした。
登山口 0km
20分
ワサビ田 0.576km
1時間
シラサ峠 1.72km
1時間
伊吹山 2.94~3km
29分
シラサ峠 4.11km
37分
ワサビ田 5.28km
15分
登山口 5.85km
合計 3時間41分 総時間4時間8分
※山行、山名一覧を作成しました。下のリンクからどうぞ↓
帰路に落石を撮ってみました。3ナンバーの4wdが通っていましたのでほとんどの車は大丈夫だと思います。