鶴見岳(1375m)
6月1日(日)九州遠征2日目、今日も天気は良い、梅雨の時期の山行としてはタイミングが良かった。別府に来たときは仰ぎ見る山だがロープウェーでも行ったことがなかったので楽しみだ。
宿発7:00→7:35火男火売神社駐車場
昨晩の宿は別府駅前のビジネスホテル
鶴見岳は由布岳とほぼ同じ時期に活動を始めた火山で山体は安山岩とデイサイトとよばれる岩石でできている。別府市の背後に連なる溶岩ドームの最南端。(wikipedia)
出発準備 広い駐車場ですがどんどん埋まって行きます。車一台はロープウェーの別府高原駅にデポしています。(駅駐車場は7:30に開場)
8時 登山口発 標高(705m)
舗装道路の先にも火男火売(ほのおほのめ)神社の階段を上る道もあるようですがいきなり階段もつらいということでここからスタートします。
8時5分 ゆるやかになる
8時9分 火男火売神社の中宮(御嶽 権現)
一気登山道O地点標識 海抜750m
(別府鶴見岳一気登山大会の登山道のようだ全長12km ビーチから1375mまで一気に登るイベント 桜の季節に開催)
8時12分 急坂
昨日の疲れからか体が重い しかもトレッキングポール忘れた 最悪 しかたないので杉の枝を杖代わりにして登る
8時14分 一気登山道標識
8時16分 ヤマウツボ
8時18分 ナルコユリ
8時19分 一気登山道P地点標識 海抜800m
この山も下草がほとんどない シカの食害だろうか 都市近辺の山なのに...
8時21分 急坂
8時22分 植林 距離610m
8時27分 ベンチ 距離670m
8時28分 一気登山道Q地点標識 海抜850m 距離700m
8時32分 舗装道路出会い 距離840m
車はここで通行止め
8時33分
レクリエーションの森 看板
8時33分 急坂 距離870m
8時35分 ゆるやかになる 距離930m
8時37分 ヒトリシズカ
8時38分 R地点標識 標高(900m) 距離980nm
8時44分 明るい雑木林 距離1.19km
8時47分 西登山口、一気登山道分岐 標高(950m) 距離1.28km
小休 周辺を探索しても花はありません。
8時52分 出発 距離1.41km
一気登山道から外れて左 西登山口 南平台(1216m)を目指します。
8時54分 急坂
8時56分 ゆるやかになる 距離1.53km
8時57分 左手の木にはツルアジサイ
9時 急坂 距離1.69km
ゆるやかになる
9時8分 植林 距離1.97km
9時10分 急坂 距離2km
9時12分
9時16分 踊り石 距離2.14km
ここの分岐で左に向い南平台へ
岩の上にはノギランがたくさん さすがに岩の上までシカは行けないだろう。
9時19分 周辺の地表にはバイケイソウが見られる
9時20分 沢 距離2.25km
降下して沢を渡る
9時22分 急坂の始まり
9時30分 ますますきつくなる
9時32分~樹高が低くなりウツギやミヤマキリシマ
9時36分 鶴見岳山頂
9時37分 鞍ケ戸
9時40分 南平台 標高(1216m) 距離2.69km
小休 眺め最高!! シカの糞尿のにおいがきつい
由布岳は意外に近い
ツツジ越に城島高原
9時51分 出発
9時53分
急降下
9時57分 急降下
10時
10時1分~急に禿げた小尾根登場 ここはなんだ? 距離2.93km
10時7分 標識 鶴見岳頂上へ 右へ降下 距離3.16km
10時8分 降下
10時9分 鞍部 距離3.21km
10時14分 標識 標高(1148m) 距離3.43km
西登山口、鶴見岳分岐ということはここが西の窪なのか
10時17分 急坂 距離3.54km
10時19分 だんだんガレてくる
10時21分 ここにはキケマンがあちこちに
10時23分 つづら折れの急坂です
10時25分 ショートカットしたい
10時27分 あともう少し
10時31分 馬ノ背 標高(1266m) 距離3.7km
鞍ケ戸と鶴見岳の分岐
10時33分 鶴見岳へ
下草がようやく生えてきています。
結構大きな株も
10時37分 急坂
10時39分~ミヤマキリシマたくさん カヤが茂っています
10時44分
標柱
10時45分 ゆるやかな登山道 このまま山頂と思いきや
10時46分 急坂 距離4.07km
ここまできて急坂か やれやれ
10時49分
10時54分 山頂には各放送局の施設や行政機関の通信施設などのアンテナが林立する。
10時56分 鶴見岳山頂 標高(1375m) 距離4.26km
11時1分 出発
駅まで15分程度かかるということで写真撮影後急いで降りていくことになった
11時3分~展望台のミヤマキリシマ群落
11時9分 案内看板
11時15分 ロープウェー山上駅到着 距離4.8km
各自昼食、休憩 日曜日ということで結構な賑わい
11時45分 鶴見山上駅出発 距離4.9km
かなりの角度でおっかない
11時55分 別府高原駅到着
登山口 0km
47分
分岐 1.28~1.41km
24分
踊り石 2.14km
24分
南平台 2.69km
40分
馬ノ瀬 3.7km
25分
鶴見岳山頂 4.26km
14分
ロープウェイ山上駅 4.8~4.9km
合計 2時間54分 総時間3時間15分
ここからデポ車にドライバーを乗せて登山口駐車場まで車をとりに行きます。
私たちは九州焼酎館前の駐車場で待機して帰って来た車に乗り別府港に向かう。
14時 別府港フェリー発
16時35分 八幡浜港着
19時50分 仁淀川ふれあい広場着
リーダー 車のドライバーの皆さん お疲れさまでした。
山行、山名一覧を作成しました。下のリンクからどうぞ↓