2016年6月13日月曜日

59 奥工石山(高知県大豊町)

奥工石山(1515.9m)

6月10日(金) めずらしく梅雨の合間の上天気、かねてから登りたかった奥工石山に挑戦してみることにしました。奥工石山山荘の登山口までは大豊町立川からの町道仁尾ケ内線と本山町冬ノ瀬からの林道奥白髪線とあるのですが、仁尾ケ内線は一度悪路で通行できず、奥白髪線は参考にした「ダートマップ 四国の林道・作業道」というホームページで2014年は悪路の情報、2016年は路面異常なしという記述もあり往路として挑戦してみます。

自宅発8:29→8:34伊野IC→高速道路→大豊IC9:03→→9:20末広SC9:29→県17号→県263号→県264号→9:51冬の瀬→林道奥白髪線→10:22白髪山登山口→10:39竜王峠→10:55立川工石山山荘        自宅から78.3km 2時間26分

登山口までの往路はこちら

林道奥白髪線の状況 
 普通乗用車にとってはかなりしんどいです。ゆっくり走ったおかげで腹こすりはなかったけど、途中数十箇所にわたる水止めの乗り越えや、道の真ん中にころがった石や、尖った石を除きながらの道程は疲れました。県道264号から12.1kmを約1時間かかっています。

9時32分 右折




















9時33分 左折




















9時41分 右折




















9時51分 冬の瀬 林道奥白髪山線分岐 右折 R439から11.5km





















10時23分 白髪山登山口 冬の瀬より6.8km ここには2台駐車しています。




















10時39分 竜王峠 ここからも登れるようですが登山口がよくわかりません。右折して山荘を目指します。






















   奥工石山山荘 冬の瀬より12.1km 駐車場あり 今日は車が一台止まっています。




















登山路はこちら

11時2分 登山口は山荘脇の鳥居の奥にあります。 立川工石山と書かれています。
                                            標高1133m(1165m)





















すぐ植林に入っていきます。




















11時5分 しばらく間伐がなされていないのか、光が入って植物が育たないため、表土が流され根がむき出しになっています。




















11時7分 急な登り               標高1170m 距離147m

11時10分 岩場                標高1196m 距離218m
 苔も生え、先日の雨でぬれた岩場です。滑らないように慎重に登ります。ロープの代わりに少し太めの糸が張り巡らされています。登山道から外れないようにとの配慮でしょうか。






















11時18分 明るくなって植林が終わります。 先行される方がいます。あの1台の車の方でしょうか。                  標高1253m 距離354m




















新緑の美しいブナ林です。




















11時23分 明るい尾根に到達しました。 
                         標高1282m(1300m)




















 少し先のベンチで休息、先行の方ともお話が出来ました。保育園児を伴った二人の女性です。子供さんちっちゃいのにえらいですねえ。おやつをいただきました。ありがとうございます。
   ~11時29分




















11時30分 先に出発します。明るいところはシダが目立ちます。ここももともとは笹でシカの食害のせいでしょうか。




















11時31分 行く手をさえぎる大岩が出てきました。
                         標高1304m 距離491m




















11時33分 大岩の左へ巻いてロープの急な登り





















11時35分 大岩の上              標高1317m 距離524m




















11時36分 尾根を左へ巻く





















11時40分 竜王峠からの登山口の分岐   標高1335m(1380m) 距離620m




















11時42分 岩の間を通って尾根に復帰      標高1345m 距離660m




















11時44分 シャクナゲも現れてきます。




















11時45分 新緑の尾根




















11時46分 巻き道               標高1362m 距離750m

11時49分 急な登り              標高1370m 距離780m




















11時51分 岩清水 雨の後の割には水量は僅かでした。
                         標高1380m 距離810m





















再び急な登り

ロープ場

少し戻り気味に尾根を横断

11時57分 ブナの尾根             距離870m




















11時58分 




















12時 尾根を巻く               標高1408m 距離920m

12時1分 尾根に復帰

12時2分 尾根を巻く

12時3分 尾根に復帰

12時5分 ユルギ岩基部            標高1474m 距離1.1km


























12時7分 右へ巻く




















12時8分 急な登り




















12時10分 ユルギ岩のてっぺん 立川工石山の山名表示がありますが三角点はもう少し先。
                   標高1498m(1450m) 距離1.15km





















白山神社の祠です。




















雲が多いですが竜王峠~白髪山方向が見えています。


















登山口の駐車場も見えています。




















山頂方向です。




















12時15分 発

12時16分 「竜王山郷土の森」遊歩道入り口 ここから先はガイド利用必須だそうです。トラロープで封鎖されています。




















12時18分




















12時19分 北登山口分岐            距離1.26km




















12時20分 奥工石山 一等三角点山頂 通り道の途中みたいなところにあります。
                  標高1516m(1515.8m) 距離1.28km






















ユルギ岩はこのように見えます。




















尾根道をこのまま西に進むと約600m先に1498mのピークがあるようです。




















12時24分 眺望があまり良くないため昼食をとるため岩に戻ります。頂上発

12時29分 ユルギ岩に帰り着く
足元の谷 おっかない!!




















昼食 今日の絶景弁当は土佐町末広ショッピングセンターの夏の天丼、スナックサンド ここのお弁当豊富なメニューで安いですよ。


























ドウダンツツジも咲いています。



















足元には...


















 先ほどの三人も上がってこられました。子供さん連れの様子を見て、以前奥さんの仕事の関係で、吾北で山のガイドをしている方がいらっしゃるということを聞いていて、ひょっとしたらと思い声をかけるとまさにその方でした。こんなweekdayの日にお会いできるとは思ってもいませんでした。
また、機会があればガイドツァーに参加してみたいものです。

13時10分 出発

13時20分 岩清水                標高1423m                 距離1.72km

13時26分 竜王峠登山口分岐 標高1381m(1380m) 距離1.91km

13時34分 尾根ベンチ          標高1326m                 距離2.13km
   
13時41分 岩場                   標高1236m                 距離2.31km

13時47分 登山口                標高1179m(1165m) 距離2.54km


 さて、復路をどうしようかと迷っていたのですが、先ほどのガイドさんにお聞きしたときに町道仁尾ケ内線は問題なく通れたと聞いて、迷わずそっちにしようと決断。結果的に成功でした。林道よりもはるかに楽に降りていけましたし距離もほぼ同じ最初からこちらにしておけばよかった。

登山口から復路はこちら

参考:reikoさんの四国発山歩きレポート、川村病院健康のための山歩き、おしどり登山隊の山だより


山行、山名一覧を作成しました。下のリンクから入ってください。↓