土佐矢筈山(1606m) 小桧曽山(1524.7m)
10月15日(日)今日は所属するクラブの山行に参加をした。土佐矢筈山は笹峠からのルートは2度ほど上ったことがあるのだがこちらのルートは初めてだし、ブナやモミの原生林も
見たかったということもあって参加することになった。実は以前にここから登ろうと思って登山口まではきたものの靴下を忘れて断念したことがあったので余計に行って見たいという思いもあった。
自宅発→6:11伊野IC→6:40大豊IC→6:53R33号分岐→R439へ→7:29京柱峠
自宅から1時間23分 72.7km
京柱峠と梶ケ森
国道脇の登山口ではなくて林道を奥へすこし進む。
7時46分 登山口発 標高1148m
7時49分 ゆるやかになる 距離80m
7時50分 登山道の表示 距離125m
7時52分 カヤの中に消えていく登山道とオタカラコウ
7時53分 右上の尾根道を目指して急坂を上る
7時54分 尾根道へ合流 距離234m
7時55分 下り
右下は傾斜のきつい植林だが低層に植物がほとんどない緑の砂漠状態
7時56分 植林の伐採地 距離350m
8時4分 急坂 距離540m
8時8分 結構きつい
8時11分 ややゆるやかになる 距離660m
8時13分 急坂 距離700m
8時15分 ややゆるやかになる 距離730m
8時18分 急坂 距離820m
8時23分 急坂 距離930m
8時29分 休憩 標高1360m 距離1.01km
8時31分 ゆるやかになる
8時32分 急坂 距離1.05km
8時36分 分岐 距離1.11km
左は尾根道、右は原生林コース
今回は右の原生林コースへすすむ。この標識左右で幅が違っていて左へ進む矢印のように見えるので注意。
降下 ブナの大木が見え始めます。
8時38分 ゆるやかになる 距離1.15km
次から次に大木が現れます。まるで奥工石山の奈路のようです。
8時39分
8時40分 若干黄葉も始まっていますね
8時42分
8時43分
8時46分 白骨樹に巻き付く鮮やかなオレンジ色のツタウルシ(かぶれやすいそう)
8時50分 斜面にシコクブシの花がまだ咲いている
8時52分 急坂 距離1.54km
8時56分 結構急だ
8時58分 針葉樹に変わりました。
8時59分 ゆるやかになる 距離1.68km
合流 尾根コースと合流します。
9時2分 壊れかけている祠と大岩 距離1.79km
小休 標識には小檜曽山モミ千本と書かれていました。
9時6分 出発
ゆっくり降下していきます。植生が変わります今度はウラジロモミだそうです。
9時8分
9時10分 鞍部 距離1.89km
9時12分 ゆるやかになる 距離1.97km
9時13分 降下 距離2.01km
9時15分 鞍部 距離2.07km
鮮やかなツルリンドウの種子
上り
9時22分 急坂 距離2.35km
9時23分 ゆるやかになる 距離2.37km
9時24分 ほぼ水平道 距離2.4km
針葉樹の森から抜け出すと笹原が広がります。
9時27分 稜線と合流 標高1535m 距離2.51km
ここまで1時間41分 小休 北風がもろにあたり寒いです。みなさん1枚着込みます。
9時31分 出発
左方向の土佐矢筈山方向に進む
9時35分 小桧曽山 標高1541m 距離2.68km
実はここはニセ小桧曽山と呼ばれているピークです。
降下 正面に土佐矢筈山
9時38分~ ヤマラッキョウとセンブリ
9時41分 眼下には色づき始めた林もみえています。
9時42分
9時44分 小ピーク 距離2.88km
9時50分
9時51分 標識 距離3.1km
もう字が読めない 墨跡が浮き上がっていてかろうじてわかる程度
9時54分 鞍部 距離3.27km
9時55分
9時58分 ヤマラッキョウ 今日は多く咲いています。
10時3分 小ピーク 距離3.6km
10時4分 降下
10時8分 アキノキリンソウ リンドウ
10時10分 石積み 距離3.76km
急降下
10時12分
10時14分 上り
10時15分 小ピーク 距離3.92km
10時18分 急坂 距離4.04km
樹林帯へ入る
10時25分 樹林帯と言ってもこの程度です。
10時29分 樹林帯を抜ける 距離4.31km
周辺のツツジの枯れ木が目立ちます。
10時32分 尾根を目指して頑張ります。
10時38分 稜線乗り越える 距離4.53km
10時40分 標識 距離4.6km
笹峠(アリラン峠、祖谷越とも)からの登山道と合流
あともう少し
10時42分 リンドウ
10時45分 土佐矢筈山 標高1609m(1606m) 距離4.76km
登山口から2時間59分、稜線分岐から1時間18分
休憩、昼食
牛の瀬~天狗塚 遠くに三嶺 |
岩の間にひっそり咲くアサマリンドウ |
11時28分 出発 距離4.86km
11時39分 キノコでしょうか?
11時40分 これらの木は紅葉真っ盛り
11時40分 アザミ
11時47分 樹林帯を出る 距離5.57km
11時51分 小ピーク 距離5.71km
11時55分 鞍部 標高1499m 距離5.77km
石積を見上げる
12時 ここにもアサマリンドウ
12時1分 石積 距離5.86km
いい色になっている木もあります。
12時5分 リンドウ
センブリも
12時13分 小ピーク 距離6.03km
12時23分 標識 距離6.51km
12時28分 あと10日もすればピークかも?
12時35分 小桧曽山(ニセ) 距離6.94km
小休
リンドウ
イブキトラノオ
トモエソウの種子
12時43分 出発
12時46分 京柱峠分岐 距離7.11km
12時48分 少し上り
12時49分 降下
12時52分 白骨樹の中を進む。食害ならほんとに痛々しいですね。
12時56分 小檜曽山 標高(1524.7m) 距離7.44km
小休
歩いてきた稜線
ズームして天狗塚
13時5分 出発
13時6分
13時14分
13時15分 京柱峠分岐 距離7.78km
13時17分 稜線に別れを告げて降下していきます。
13時23分 面白い形のキノコ?
13時33分 モミ千本の標識 標高1491m 距離8.49km
小休
13時38分 出発
再び原生林コースを通ります。
13時40分 光線の向きの変化でしょうかきれいな色になっている木も見かけます。
13時41分 フウリンウメモドキ
13時44分
13時51分
13時53分 奈路を通過していきます。
13時54分 ホコリタケ たたくと胞子が煙のように飛び出します。
14時2分 原生林、尾根道分岐 距離9.18km
14時4分~ こんな坂上がってきたのかと思うような急降下続く
14時34分 植林の伐採地 距離9.91km
14時42分 登山口 距離10.2km
下山は3時間14分
峠ではジムニー愛好者のミーティングでしょうか、ジムニーで一杯
登山口 0km
50分
原生林コース分岐 1.11km
26分
祠、大岩 1.79km
25分
ニセ小桧曽山 2.68km
1時間10分
土佐矢筈山 4.76km
1時間7分
ニセ小桧曽山 6.94km
13分
小檜曽山 7.44km
28分
祠、大岩 8.49km
1時間4分
登山口 10.2km
合計 5時間43分 総時間6時間56分
山行、山名一覧を作成しました。下のリンクからどうぞ↓