10月12日(水) 紅葉の季節にどうしても訪れたくなる石槌山、昨年は10/14に登り紅葉には少し遅すぎたかと後悔したのだが、今年は全体的に遅れているということもあり、天気の良いこの日に決定。ついでに西ノ冠岳~二ノ森までをつないでみたい。
自宅発7:28→コンビニ7:37→GS7:45→8:28上八川→8:45本川→県道40号(石鎚公園線)→
8:50本川→9:24寒風茶屋→町道瓶ケ森線→10:11よさこい峠→10:17土小屋駐車場
石鎚公園線は工事がまたもや始まっており、本川を8時前に通らないと途中で時間通行止規制にひっかかってしまいます。今回も引っかかり45分くらい待つのは辛抱できないので、引き返し行き先を稲叢山にしようか、平家平にしようか、もう帰ろうかと色々悩んだのですが、天気もいいので気を取り直し、町道瓶ケ森線を通って行くことにしました。
結局往路96.7km 2時間49分もかかってしまいました。おかげで二ノ森への挑戦は今回はパスということにしました。weekdayなのに駐車場はほぼ満杯状態。
駐車場までの往路、復路はこちら
駐車場から見る 弥山~天狗岳~南尖峰 天気は持つかな?
登山道はこちら
10時38分 登山口発 しばらくはゆるやかな登りが続きます。標高1502m
10時42分 あと4km標識 標高1517m
10時47分 大看板 標高1538m 距離0.558km
何?かとよく見れば入山者数のカウンターが設置されています。
ゆるやかにくだる。
10時50分 あと3.6km標識 標高1528m 距離0.72km
ほぼ水平道
10時53分 あと3.5km標識 標高1523m 距離0.87km
10時57分 ブナ林の看板 標高1534m
11時 ゆるやかに下る。
11時1分 桟道 標高1541m 距離1km
11時2分 小さな谷の崩壊地
11時3分 ゆるやかに登っていく。やや色づき始めている。
11時6分 あと3km標識 標高1554m 距離1.21km
11時10分 あと2.8km標識 ベンチ① 標高1570m 距離1.42km
11時13分 ゆるいが長い登りが始まります。
11時15分 あと2.6km標識 標高1590m 距離1.58km
11時22分 ベンチ 標高1640m 距離1.78km
11時24分 ベンチ② 標高1639m 距離1.8km
11時25分 少し下り
11時28分 ここもまたゆるくて長い登り
11時31分 ここの少し先に小ピーク 鶴ノ子ノ頭?
標高1676m 距離2.11km
11時32分 いったん下り始める
11時35分 あと2.6km 標高1660m 距離2.26km
11時40分 やっさもっさ登っていきます。
11時41分
11時43分 ベンチ③ 東稜分岐 この若い人たちとのグループとは抜きつ抜かれつしながら頂上まで行きます。 標高1678m(1670m) 距離2.65km
下り気味
11時46分 あと1.5km 距離2.78km
11時51分
11時53分 小ピーク 距離3.01km
11時54分 落石注意
11時56分 桟道の下りが続きます。
11時57分 大規模な土砂崩れ 標高1698m 距離3.25km
11時59分 あと1km標識 標高1704m 距離3.29km
登る登る
12時2分 ベンチ④ 標高1715m 距離3.33km
12時4分 さらに登っていきます。
12時8分 前方に土砂崩れの跡 標高1759m 距離3.54km
12時10分 天柱石でしょうか森から飛び出た針のような岩が見えます。
12時14分 成就社からの登山道と合流 あと0.6km標識 中国語が飛び交っています。国際的になりましたね。
標高1794m(1795m) 距離3.68km
結構階段もきつい。ずいぷんと曇ってきました。
12時19分 休憩のついでにきれいなトイレも利用する。(右側の建物)
12時20分 ニの鎖は今日はパスして巻道へ出発 (上の写真の階段上がって右折します)
12時22分 すぐにステンレス製のりっぱな階段になります。
12時24分 結構きついです。
12時25分 だいぶん色づいてきましたよ。
12時30分 二の鎖上部 あと400m標識 標高1892m 距離3.96km
12時34分
12時35分 二ノ森分岐 標高(1890m) 頂上まであと300m標識 面河から上がってきたという二人連れに声をかける。4~5時間かかったそうだ。
12時37分 三ノ鎖小屋 きれいにできています。去年は工事中だった。
標高1919m(1910m) 距離4.06km
12時38分 最後の階段 昇りつめて左に回ると
12時44分 最後の坂
12時45分 石槌山弥山山頂 標高1981m(1972m) 距離4.18km
西ノ冠岳~二の森~鞍瀬の頭~堂ケ森まで続く稜線です。あーあもう少し早かったら二の森までつなげられたのに。
大勢の人が思い思いに休憩しています。
石鎚神社の立派な鳥居
この右に三の鎖の上部が来ているはずです。あーまだ登ってきている人がいます。
天狗岳方向のパノラマ
天狗岳に向かう人
団体さんは下山の点呼をとっています。
天狗岳の紅葉も最後の見頃でしょうか。
結構行ってますね。
13時33分 天気がすっきりしないのでちょっと迷っていましたが、先ほどの若者グループも行こうと言い出したので自分もつられて 山頂発
13時34分 最初の鎖を降りてきました。ここの鎖がちょっと微妙ですね。
弥山がこんなに見えます。
13時45分 天狗岳頂上 標高1983m(1982m) 距離4.44km
さらに先には南尖峰がみえています。空も晴れてきたし今回は行ってみましょう。
13時52分
13時55分 これが南尖峰でしょうか。これにします。
標高1978m(1982m) 距離4.61km
左下を見下ろすと 東陵からの尾根筋が どこからここに上がるんでしょう?すごい高度感です。
右下は 墓場尾根に降りていく道でしょうか。
13時57分 南尖峰発
14時6分 天狗岳 距離4.77km
14時16分 弥山 距離4.96km
14時20分 やや天気も回復
次は是非二の森までつなぎたい
西ノ冠岳の下を帰ってきている人が見えています。
14時25分 人が随分減って寂しくなってきた弥山発
14時29分 二ノ森 分岐 距離5.16km
14時37分 ニノ鎖下 トイレ 距離5.5km
14時39分 成就社登山道との合流点 距離5.52km
14時48分 ベンチ④ 距離5.86km
14時59分 ベンチ③ 距離6.64km
15時13分 ベンチ② 距離7.64km
15時20分 ベンチ① 距離7.83km
15時41分 登山口 距離9.4km
15時53分 駐車場発 岐路につく 国道33号線に出て家に帰る。
距離109.2km
登山口~弥山 2時間 4.18km
弥山~南尖峰~弥山 43分 0.78km
弥山~登山口 1時間28分 4.44km
合計 4時間11分 9.4km 総時間5時間3分
参考:ぎっちゃんの山歩き、reikoさんの四国発山歩き、みかんの国からお山へ行こう
四国の山歩きベスト50(高知新聞社刊)