2022年3月24日木曜日

45-7 寒峰

 寒峰(1604.8m)

 3月20日(日) 寒峰のフクジュソウの開花が進んでいるようだ。「天気と暮らす」によれば山頂はー4℃の予想なので冬の恰好が必要。また午後からは登山指数がAとなる予想だ。
今回はフクジュソウとともに周回コースを歩くことを目標としてみた。花は午後の方が開いているので、林道と南東尾根の交わるところからの反時計周りの周回コースとする。ネットで見たら周回コースのデータはほとんどが時計回りで、しかも下山方向は分かりにくい道という表現があったので少し不安だがやってみようと考えた。

自宅発5:57→6:01伊野IC→大豊IC6:33→6:59大歩危橋→7:38国道439分岐→7:45林道大曲の路肩

自宅から94km 1時間48分 気温2℃


大曲の路肩に駐車 左は一般的な上の登山口へ向かっている。



















8時16分 駐車場所スタート           標高920m
上の登山口方向は日曜工事のため通行止め

8時20分 ミツマタの花の状況はこの程度




















8時21分 寒峰橋                距離253m



















8時33分 林道の尾根への取りつき部       距離660m
振り返ると寒峰方面がこのように見える カーブの手前 テープはないが踏み跡はある。時間短縮のため今回は正規の登山道を通らずにここから上る。




















植林の急坂

8時36分 急坂は続く 最初からきつい



















8時38分 とにかく目の前の尾根を目指す。



















8時40分 ゆるやかな尾根道           距離780m
テープは少ないですが 踏み跡は明瞭 



















8時43分 急坂                 距離860m



















8時49分 ゆるやかになる



















8時50分 急坂                 距離1km



















8時57分 薄っすらと雪が積もっている



















8時59分 ゆるやかになる 雑木林へ       標高1159m 距離1.12km



















9時4分 段差                  距離1.22km



















9時6分 急坂                  距離1.27km



















9時12分 尾根の分岐              標高1240m 距離1.35km
上ってきた南尾根と東南東の尾根との分岐



















東南東の尾根



















シカの糞だろうかやたらに多い



















木々の間からは真っ白になった山が見える。霧氷に期待していいのだろうか。



















9時16分 右側植林               距離1.46km



















9時17分 段差



















9時18分 ゆるやかになる            距離1.49km

9時19分 こちらの山も真っ白



















9時24分 段差                  距離1.72km



















9時26分 植林 ゆるやかになる         距離1.74km
このあたりで正規の登山道が右下に降下していくのだろうが見落としてしまった。



















9時28分



















9時29分 「山子林業所有林」の標柱



















左下に降下していくモノレールのレール確認



















9時30分 モノレールと合流           標高1290m 距離1.88km
ここからレールは尾根を外れ左下へ降下していく。







振り返ると右下へ 寒峰橋の谷へと降りていくに違いない。



















9時31分 急坂 レールに沿って上がるので心配はない。



















9時33分 ゆるやかになる            距離1.94km

9時36分 植林は間伐が進んでいて伐採された木が倒されている。



















9時37分 急坂                 距離2.05km



















9時41分 ゆるやかになる            距離2.11km



















9時43分 モノレール終点            標高1359m 距離2.15km
 合流してから標高差70m 距離270mのレール 周辺に畑はないのでおそらく造林用の荷物運搬用ではないかと思われる。



















急坂



















9時46分 ゆるくなる              距離2.21km

9時47分 急坂                 距離2.24km



















9時54分 ササが出始めた            距離2.36km



















9時56分 ゆるやかになる            距離2.38km

9時57分 正面にピークが見えるあそこまで行くのだろうまだ結構あるなあ。明瞭な尾根道がなくなってくる。



















10時7分 西寒峰の霧氷



















10時8分 植林の中は雪と踏み跡が残っており積雪時の様子が想像できる。傾斜は結構きつい。




















10時13分 ますますきつい。進行方向は右のほうにふって行きます。



















10時16分 林から出る             標高1530m 距離2.67km
周辺の木々の霧氷が見え始めました。もやっています、湿気が多いようです。
































 すぐ上の雪だまりから雪解け水が音を立てて流れています。清らかな流れに見えますが周辺は鹿の糞がたくさんあります。



















10時20分 ヒノキ林へ             距離2.71km
自然林か植林かは分かりません。



















10時22分 こんどは左へ振って上って行きます。



















10時24分 霧氷はどんどん厚くなっていきます。



















10時27分



















10時30分 林を出る              距離2.85km



















10時31分 振り返る 右の林から出てきました。



















10時32分 稜線は近い



















10時33分 落合峠、奥の井、寒峰 分岐標識   標高1580m 距離2.9km
尾根周辺の霧氷がすごい この時期に見られるとは思いませんでした。










































10時36分 鞍部に向かって降下












































10時41分 急坂                距離3.05km










































10時46分 ここのコブはパスする。       距離3.14km
 山頂が見えてきました。



















10時48分 あと少し








































10時50分 寒峰山頂              標高(1604.8m) 距離3.28km
ここまで2時間34分 標高差685mくらいなので 20分くらいの遅れだろう
休憩 写真撮影 男性一人昼食中



















西寒峰



















雲がたれこめなかなか澄み渡ってこない。


































少し風が寒いので昼食場所求めて出発する

11時3分 出発

11時8分 昼食                 距離3.42km
山頂への急坂が始まる少し手前のススキ原 ようやく雲が薄れてきた。















三嶺

天狗塚

三嶺~牛ノ瀬
























 






























 三つのグループが通り過ぎていく。そのうちの一つに知り合いが、kさん、gさん、sさん 久しぶりだ、なつかしい、少し言葉を交わす。

11時36分 出発                距離3.57km
結構人の多い山頂になったでしょう。開花に合わせて少し遅い時間から登り始めたようだ。







11時46分



























11時58分



























11時59分 寒峰峠               距離4.32km



















12時2分 大木の根元のフクジュソウ




















12時16分 三角点               標高(1415.2m) 距離5.1km

12時24分 看板②               距離5.47km
急降下 こちらにも結構きつい坂がありましたね。

12時30分 看板①               標高1240m 距離5.69km

12時35分 フクジュソウ群生地へ        標高1182m
登山道脇にフクジュソウを見つけたのでここから群生地に降りていく。灰色っぽい変成岩のザレ場
写真撮影

































12時47分 群生地の看板            距離5.97km



















12時55分 下の群生地入り口          距離6.37km
 下から数名の登山者あり林道から直登してきたようだ。密集度合いは自生地に優るかな?蕾が多くあと数日で満開のようです。






























13時3分 登山道に戻る             標高1063m 距離6.44km

13時10分 林道登山口             距離6.71km



















高知県の男女2人と林道を帰る。日曜なのに林道工事がなされている。



















この時間になっても霧氷が見えるのは矢筈山か?



















路肩にも駐車 多いですねえ。さすが人気のお山



















13時21分 駐車場所  距離7.39km
周辺を含めて車の数は21台になっていた。復路は1時間45分




駐車場所     0km
               17分
登山口      660m
               1時間8分
モノレール終端  2.15km
               1時間9分
山頂       3.28km
               28分
寒峰峠      4.32km
               17分
1424m三角点   5.1km
               31分
群生地看板    5.97km
               23分
登山口      6.71km
               11分
駐車場所     7.39km                     
      距離       4時間24分    総時間5時間5分   


山行、山名一覧を作成しました。下のリンクからどうぞ↓