横倉山(774.6m)
4月9日(日)今日は5月に開催される四国ブロック交流ハイキングの下見に参加しました。
当日のネックになりそうな所を点検しながら歩きます。天気良好、ただ時期的にツツジ以外の花は期待薄です。
自宅発7:36→8:07佐川町→8:14越知町→8:18横倉山分岐→8:30第一駐車場
自宅から54分 31.9km
ツツジ満開
きれいなトイレが出来ていたが残念ながら今日は断水していた。
集合した時点で自分たち二つのグループは第三駐車場へ出発
第一駐車場発8:59→9:02第二駐車場→9:04第三駐車場 第一から 2km 5分
9時19分 登山口出発 標高616m
横倉宮の鳥居から 二つのグループで総勢10名
9時20分 大きなカシの木が出迎えてくれる。
9時20分 ゆるやかな上りから始まる。
9時26分 光るキノコが生える木だそうです。
9時27分 飛騨守影家の墓 距離245m
安徳帝の従臣だそうです。
9時28分 分岐 右へ 距離262m
どちらでも良いようです。
9時32分 平家の宮 入り口 距離405m
正面に見えているのは杉原神社
9時33分 平家の宮 距離426m
横倉山中には安徳帝の多くの従臣の墓があったのだが荒廃してきたためここに一つの宮に招霊して祀ったそうだ。
9時36分 杉原神社と並びたつ大杉の木
とにかく大きくまっすぐ伸びた幹に感動 樹齢500~600年ほどらしい。
9時40分 横倉宮2km標識
安徳天皇陵墓参考地約1km 行在所後約500m 標識
横倉山案内図
アオマムシグサとシロバナタチツボスミレ
9時43分 山小屋 距離630m
こぎれいな山小屋が杉木立の中にあります。
9時46分 安徳水へ降りていきます。
9時50分 安徳水 距離770m
日本の名水100選にも選ばれている。
落ち延びた平家一門が利用したとも...修験者の清め水とも...
前に見た時よりもきれいに掃除されています。
周辺にはヤマアイの花
9時55分 山小屋に帰りつく。 距離920m
10時 分岐
下の道を通ります。
10時3分 橋 距離1.03km
10時4分 根元がひん曲がった木
10時7分 行在所分岐 距離1.28km
10時8分 御陵・横倉宮 アセビが森 標識 平安社標柱
四国のみち 標識
安徳天皇行在所跡 標識
10時9分 横倉山のカツラ 標識
10時12分 田口社分岐 距離1.37km
横倉宮、カブト嶽分岐 標識 横倉宮方向に向かいます。
田口社 道から見えています。
安徳天皇を横倉山に案内した田口成良を祭るとも...
10時15分 横倉宮鳥居 距離1.49km
ここからは上がりません。
10時17分 分岐を右へ 距離1.54km
畝傍山眺望所 安徳天皇御陵参考地方向へ
10時19分 休憩所 距離1.58km
小休
10時24分 出発
10時24分 平家の穴分岐 距離1.66km
10時26分 急降下
10時29分 岩屋神社 距離1.76km
平家の穴はさらに50m進む。
さらに急降下
10時34分 平家の穴 距離1.83km
石灰岩の割れ目が穿たれて筒のようになっているのではないか
安徳天皇の避難場所とも...
見上げると馬鹿試しの大岩のオーバーハングが見えている。
10時37分 岩屋神社 距離1.9km
10時40分 ここにも杉の大木がありました。
10時43分 休憩所 距離2km
10時45分 出発 距離2.05km
10時46分 畝傍山眺望所、安徳天皇御陵参考地 標識
10時48分 安徳天皇陵墓参考地分岐 距離2.17km
苔むした階段を上る
10時50分 安徳天皇陵墓参考地 距離2.24km
安徳天皇が蹴鞠をされた場所でもあるらしい。県内唯一の宮内庁所管地。
10時59分 出発 距離2.41km
11時1分 陵墓分岐 距離2.47km
11時2分 畝傍山眺望所、仁淀村分岐 距離2.52km
眺望所に向かう
沢をまたぎ
11時7分 眺望所、住吉神社分岐 標識 距離2.67km
11時8分 休憩所の東屋
神武天皇を遥拝したと伝えられる 大和の畝傍山にちなんで名づけられたとも...
11時10分 畝傍山展望所 距離2.75km
昼食、休憩
今に残るSONIAの標識
馬鹿試しの大岩
反対側に見える住吉神社がある尾根の突先
11時40分 出発 距離2.8km
11時45分 仁淀村分岐 距離2.96km
11時48分 眺望所、横倉宮分岐の標識 距離3.09km
11時50分 横倉宮 距離3.17km
馬鹿試しの大岩の真上に立つ 安徳天皇を祭神とする。
神社の左側に回り込み進む
11時54分 馬鹿試し岩 距離3.23km
もう少し下にも降りられるようです。ここの断崖は高さ80mにもなねようです。先端に足を運ぶものは馬鹿者の類とみなされ「馬鹿か否かを試す」意味からこの名がついたそうです。
12時2分 横倉宮 距離3.28km
12時7分 出発 距離3.33km
三角点(0.5km)、カブト嶽(1.3km)に向けて出発
残念ヨコグラの木の確認を忘れていました。
12時10分 小ピーク
続いて急降下
12時14分 ベンチ 距離3.52km
鞍部
12時18分 田口社分岐 距離3.61km
新しい標識 三角点0.3km カブト嶽1km 織田公園1.9km
12時19分 急坂
ゆるやかになる
12時24分 急坂
ゆるやかになる
12時26分 三角点(774.6m) 距離3.88km
12時27分 アケボノツツジ撮影
左手といいますから 北斜面ですけど 咲いていました。
12時33分 三角点へ帰る 距離3.94km
下り
12時41分 急降下 距離4.3km
登山道の真ん中にフデリンドウ
12時45分 ベンチ 距離4.4km
12時46分 岩の多い所もあり
12時47分 夫婦杉分岐 距離4.49km
帰りにここから降りていきます。まずはカムト嶽へ
12時49分 それっぽい所ですが違います。右下に降りていきます。
12時52分 さらに先を目指して進みます。
12時53分
12時54分 カムト嶽 標高697m 距離4.67km
石鎚神社の祠があります。
ツツジと越知町仁淀川の大蛇行です。
13時9分 夫婦杉分岐 距離4.85km
ここにはカムト嶽と石灰岩の説明板があります。
しばらくは急降下が続きます。
13時12分 石灰岩の崖ですがまだ屏風岩ではないようです。
13時18分 屏風岩 距離5.06km
13時21分 夫婦杉 距離5.17km
二股に分かれている杉が夫婦杉のようです。ここを降りていった所が第二駐車場です。
13時24分 御手洗 距離5.19km
夫婦杉を少し上がると 杉原神社参拝の清め水
横道
ゆるやかに上る
13時28分 手すりの舗装道 距離5.36km
表参道の階段のう回路のようです。
13時30分 杉原神社分岐 距離5.41km
ここを降りていきます。
13時36分 第三駐車場着 距離5.74km
歩数約12000歩
8台車が増えていた。それほど花の時期でもないのに結構人が多かった。「らんまん」効果恐るべし。
その後第一駐車場に降りてセレモニーを行った後解散。
登山口 0km
1時間
横倉宮休憩所 1.58km
35分
畝傍山眺望所 2.75km
10分
横倉宮 3.17~3.33km
19分
三角点 3.88~3.94km
21分
カムト嶽 4.67km
42分
登山口 5.74km
合計 総時間4時間17分
山行、山名一覧を作成しました。下のリンクからどうぞ↓
織田公園の八重桜
第一駐車場のドウダンツツジ