2025年1月15日水曜日

46-3 大星山

 大星山(1431.9m)

 1月13日(月)相変わらず笹ケ峰への林道は積雪が深そうだし、さて次の霧氷はどこかと考えていたが、大星山の天候を見ると強風、低温、悪天候と霧氷が育つ条件にぴったしだ、しかも林道も標高が低いので車の侵入も可能だろうと考えて挑戦をしてみた。

自宅発→6:27伊野IC→南国IC6:42→7:09新在所橋→7:31轟の滝分岐→7:47林道ゲート手前

自宅から1時間20分 58.1km

途中で雪が残っている所はこの程度



















8時15分 林道ゲート発             標高(700m)
轍が入っているが関係者かどうかは分からない




















8時19分 前回が2018年12月だから7年前なのだが植林の伐採によりあまりにも様子が変わっていて茫然どこがどこだか分からない。




















8時30分 仮歩道入り口             標高(774m) 距離940m
林道のショートカット




















急坂の連続

8時42分 林道出会い              距離1.14km



8時43分 登山口                標高853m 距離1.15km
仮歩道により840mほど短縮された




















8時47分 出発
 伐採地へ入っていく 登山道がほぼ消えていて分かりづらい所がある。動物の踏み跡は残っているが人の靴跡は分かりにくい

8時51分 標識                 距離1.27km
 標識を見ると安心する 左上へ

8時54分 林のへりを上がる




















8時56分 再び伐採地




















8時57分 標識
左上へ




















9時 急坂                    距離1.43km




















ショートカットへ誘導する細いヒモ ついて行ってみよう。




















9時4分 登山道へ合流              距離1.46km

9時10分 再び伐採地へ             距離1.59km




















9時12分 木の束                距離1.61km
おそらく木の搬出に使われたのだろう




















9時17分 送電線鉄塔20番           距離1.66km




















急坂

9時24分 ゆるやかになる            距離1.78km

雪はくるぶし程度




















9時30分 登山道脇の岩




















9時34分 急坂                 距離2.04km




















9時36分 ゆるやかになる            距離2.08km

9時37分 急坂
人の踏み跡がはっきり分からないが動物の歩き跡は良く残っている。鹿、カモシカ、イノシシか?なんだろう




















9時39分 ゆるやかになる




















9時41分 ほぼ平らになる            距離2.15km




















9時44分 急坂                 距離2.25km




















9時54分 木の幹に張りつく雪




















9時56分 日当たりの良い岩場          距離2.44km





















ゆるやかになる

9時58分 急坂                 距離2.5km




















10時3分 ゆるやかになる            距離2.57km
鉄塔22番見えている




















10時4分 送電線鉄塔22番            距離2.6km
ゆっくり下って行く

10時6分




















10時11分 送電線鉄塔23番           距離2.84km




















降下

10時14分 鞍部                距離2.9km

急坂

10時19分 ゆるやかになる           距離2.98km

10時26分 送電線鉄塔24番           距離3.18km




















10時28分 急坂                距離3.23km

10時29分




















10時33分 降下                距離3.29km




















10時35分 鞍部                距離3.34km

10時36分 急坂                距離3.35km




















10時40分




















10時42分




















10時49分 枝に雪はあるのだが霧氷はなし。足元けり込みながら歩くので段々疲れてきた。




















10時51分




















10時52分 送電線鉄塔25番           距離3.6km




















10時55分




















10時57分




















11時1分 小枝には雪の花ですかねえ





















11時3分




















11時9分 送電線鉄塔鉄塔26番          距離3.82km
雪は膝に達する 強風吹きすさぶ尾根 この辺りから霧氷があるはずだが今日はゼロ 木の枝にも雪は積もっていない




















11時13分 急坂
 左に転じて上るが 氷の上に雪が積もり滑りやすい しまったアイゼン持っていたのに...靴をけり込みながらジグザクに上がる。





















11時17分 やれやれやっと上がった。動物の足跡は鉄塔手前の笹から駆け上がっていた。




















11時19分 山頂手前の小ピーク         距離3.86km




















11時24分 雪庇




















積雪ひざぐらいまで来てますね




















11時25分 雪の風紋




















11時26分 大星山山頂             標高(1431.9m) 距離3.98km
登山口から2時間39分 強風で凍てつく山頂 天気は曇り 早々に食事はあきらめる
霧氷には今日は水分不足でしょうかねえ低温と強風は揃っているのに




















 今日もう一つ目指していた右手の尾根伝いに西大星山 時刻と積雪量と足の疲れを考えると今日はパスします。




















11時33分 出発
22番まで下って食事をとることにする。





















26番手前の急降下で滑ってこける 下りはアイゼンだよね 寒いので山頂で付けなかった。

11時38分 送電線鉄塔鉄塔26番         距離4.15km

11時40分 ここまでくれば雪の花は残ってる。






















11時45分 送電線鉄塔25番           距離4.36km

11時56分 送電線鉄塔24番           距離4.8km

12時4分 送電線鉄塔23番            距離5.14km

12時8分 送電線鉄塔22番  標高1220m 距離5.38km
 ここで昼食 休憩 日当たりは良いのだが時折吹く風は冷たい 振り返ると山頂方面だけが雲で暗い

12時23分 出発

12時45分 送電線鉄塔20番           距離6.34km




















12時59分 登山口               距離6.75km
復路は1時間26分




















13時6分 仮歩道入口              距離6.97km




















林道の上下を撮影しながら降りていく しかしこれは急斜面だおっかない





















13時19分 林道ゲート             距離7.92km




















駐車地点
 雪はあまり融けていないがそれでも気温は4℃


林道ゲート     0km
               28分
登山口       1.15km
               1時間17分
送電線鉄塔22番  2.6km
               1時間22分
山頂        3.98km
               35分
送電線鉄塔22番  5.38km
               36分
登山口       6.75km
               20分
林道ゲート     7.92km                 
      合計       4時間38分  総時間5時間4分


山行、山名一覧を作成しました。下のリンクからどうぞ↓