蟠蛇ケ森(769.8m)
3月7日(金)木曜日のTVで桑田山のユキワリサクラの紹介がされていた。今年は例年に比べると開花が遅くホームページでチェックをしながらいつ行こうかと考えていたこともあるし、また明日は曇り予想なので今しかないというで即決して出かけてみた。
自宅発9:00→9:31佐川町県道494号分岐→9:50桑田山神社P
協力金\300
10時6分 登山口発 標高145m
だいぶん咲き進んできていますね。これでも5~6分咲きらしい。
10時9分
10時10分 市道出会い 距離119m
10時12分 市道出会い 距離196m
10時14分 近道入口 距離236m
10時17分 市道出会い 距離333m
ここはまだ咲き始めといったところです。
市道歩き
10時19分 池田宮 距離402m
10時23分 登山道標識 距離700m
10時25分 ブンタンを保管熟成するための枠囲い
10時27分 登山道へ 距離830m
青矢印 みかん園のあぜ道を通らしてもらう
10時28分 モノレール軌道
10時30分 モノレール軌道
男性二人がホトケノザの撮影をしていた。白花は珍しいそうだ。
10時35分 展望所 標高339m 距離1.03km
小休 天気が良くてよかったあ!!
男性2人が上がってきた。その内一人はアカリプタさんだ、先ほどモノレールの手前で写真を撮っていたのは...
10時42分 出発
急坂ばかりのきつい登山道が続く
11時1分 市道出会い 距離1.5km
男女4人組に追いつく 地元の方らしい
ここからはしばらく舗装路歩き
11時12分 登山道へ 距離2.13km
急坂だけど先ほどよりは少しマシ
11時26分 市道出会い 距離2.59km
舗装路歩き
11時30分 KDDI 桑田局の電波塔 距離2.77km
11時34分 看板 蟠蛇森公園
左折して登山道へ
女性一人が立ち止まっていた ギッチャンでした。グループの人を待っているとのことでした。
11時40分 山頂広場 距離3.1km
6人ほどが休んでいる。その内一人の女性が...同じクラブのSさんだ。今日は知り合いによく会うことよと思った。まず三角点へ
11時44分 三角点 標高(769.8m) 距離3.17km
ここまで1時間38分 後ろの木にちっちゃな標識がかかっている。
11時48分 広場に戻る
小休 行動食 ちょっと風は吹くが暖かくて気持ちよい。展望台は以前よりも上がりにくくなっているのでやめた。皆さんから早く上がれるようにならないかな?という声が聞こえていた。
11時58分 出発 距離3.27km
12時5分 登山道へ 標高720m 距離3.78km
12時14分 市道へ 標高597m 距離4.26km
12時22分 登山道へ 標高540m 距離5.39km
12時27分 ギッチャンのグループに追いつきアカリプタさんんが撮影していたコショウの木の花を撮影。
12時42分 展望所 距離5.39km
遠くの鉄塔をみたら点検の人影が...風の中すごい作業だ。
12時49分 ちょっと下の白花のホトケノザの写真を撮影
シロバナタンポポが目立ちます。セイヨウタンポポにはまだ早いのか?
12時54分 登山道標識 青矢印 距離5.59km
12時57分~
13時~ ユキワリサクラなどの写真を撮りながら降下していく。
13時17分 登山口 距離6.65km
まだまだ一週間くらいは楽しめそうです。
登山口 0km
29分
展望所 1.03km
58分
山頂広場~三角点~山頂広場 3.1~3.27km
44分
展望所 5.39km
35分
登山口 6.55km
合計 2時間46分 総時間3時間11分