佐々連尾山(1404.3m)
2月26日(日)今回の寒波も三日目となった、テンクラによれば標高1500mでー5℃、北の風10m気温は少し高いが風向、風速ともに霧氷が見られそうだと思い挑戦してみることにした。
自宅発6:27→伊野IC→大豊IC7:00→7:15土佐本山橋→7:33冬の瀬→7:40竜王林道分岐→7:48坂瀬林道分岐→8:09坂瀬林道登山口P
7時45分 県道の積雪はほとんどありません。ただ、濡れているように見える所は凍結していて4輪が乗るとつるつる滑ってハッとした所が数カ所ありました。
7時48分 坂瀬林道分岐 ここから入るのですが鎖がかかっていますが外すことが出来ます。ここから先は自己責任で
8時3分 雪は積もっていますが数cm程度ですので2WDスタッドレスで大丈夫です。
自宅から76.7km 1時間42分
8時28分 登山口発 標高1053m
今日はこちらから一人旅決定 猿田峠からの人はいるかな?
積雪2cm程度だが軽アイゼンを装着
8時30分 段差 山道へ入る。 距離55m
8時34分 沢 距離140m
8時37分 沢 距離243m
8時39分 植林終わり 距離273m
8時43分 沢 距離370m
8時52分 林道出会い 距離577m
今回も林道を歩いてあすなろ峠に向います。
向かいの山を吹き下ろしてくる風の音がすごいです。この辺りの木々も霧氷がすごいです。
9時 あすなろ峠 標高1217m 距離840m
積雪10cm程度
9時4分 前日の雨はこちらでは雪だったようで積雪でササが倒れてきており少し厄介だ。雪をたたき落としながら進む。
9時10分 急坂 距離950m
9時13分 ロープの段差 距離990m
9時18分 緩やかになる 距離1.03km
9時20分 稜線上の木々は霧氷と雪とですごいことになっています。
降下
9時23分 坂 距離1.15km
9時25分
次のピークが見えてきました。
9時26分
9時27分 岩を乗り越す 距離1.27km
ここまででほぼ1時間
鞍部
9時30分 坂を上る 距離1.27km
積雪20cm程度となる。
9時31分 大ブナの駄場分岐 距離(1.31km)
※過去のデータを参照した
雑木林のなかゆるやかな道が続く
9時37分 開けた所に出る
9時40分 ブナの大木の霧氷がものすごいです。曇天以外はドンピシャとはまりました。
9時42分 段差を上がる 距離1.56km
9時45分 駄馬に入る 距離1.61km
9時49分 これで青空があれば言うことなし!!
9時51分
9時52分
9時54分
9時57分 大ブナの駄場標識 標高(1330m) 距離1.96km
小休、行動食 北の空の雲が途切れてきたので天気回復の兆しかと思って待機
10時13分 出発 距離1.99km
じっとしていると寒くなってきて結局待ちきれずに出発
10時16分
10時18分 土佐峰の向こうには青空も見えているのだがなかなかここまでやってこない。
10時19分
10時22分 大ブナの駄場分岐 距離2.27km
10時24分 佐々連尾山方向 まだ結構上りがある。
10時28分 待ってましたという青空です。あと15分くらい待てばよかったのかな。
10時29分 小ピーク 距離2.39km
10時30分 大ブナの駄場も日が当たると美しい
10時31分
10時32分 小ピーク 距離2.46km
10時34分
10時35分
10時37分
10時39分 小ピーク 距離2.64km
10時42分
10時46分 緩やかになる 距離2.81km
10時49分 岩尾根を通過する 距離2.88km
10時52分 佐々連尾山山頂 標高1401m(1404.3m) 距離2.94km
山頂は人の居た気配なし、大森山からの踏み跡もなし この周辺は私だけがいるのか!!
大森山方向 ズームしても人の気配なし
赤星山
山頂近くの霧氷も素晴らしい
11時1分 出発 距離2.96km
11時6分
11時13分
11時17分 登山道の途中で昼食 距離3.47km
日当たりが良くて笹も背中にすればかなり風も弱まる。人も来ないだろうから登山道に足を投げ出して座る。
休憩 大土岐山が真正面に見えている。
11時37分 出発
11時42分 大ブナの駄場分岐 距離3.68km
雪は深い所で膝くらいになる。駄場をもう一度通るか考えあぐねたが結局稜線を通って帰ることにした。
11時48分 稜線の霧氷も素晴らしい。
11時49分 小ピーク 距離3.77km
11時56分
11時58分 鞍部 距離3.94km
急坂
12時 小ピーク 距離3.98km
12時3分 左下に今朝の大ブナの駄場の自分の足跡が見えています。
12時4分 急坂 距離4.04km
12時7分
12時8分
12時9分
12時11分
12時15分 小ピーク 標高1390m(1392m)
12時17分
12時18分 奥工石山
12時19分
12時21分 強風に舞う霧氷
12時22分 急降下 稜線から外れて左下に降下する登山道にとまどいながらも進む。
12時33分 大ブナの駄場分岐 距離4.56km
12時36分 小ピーク 距離4.66km
12時39分
12時41分 小ピーク 距離4.81km
急降下
12時44分 ロープの段差 距離4.85km
すべり落ちる
12時48分 林道が見えてきました。
12時50分 あすなろ峠 距離5km
12時56分 林道出会い 距離5.3km
13時14分 登山口着 距離5.88km
復路は2時間13分 今回の山行は登山口までの積雪 天気 風向 風速と条件が良かったようだ。2月に入っても寒波をとらえて行けば十分に楽しめそうだ。
登山口 0km
32分
あすなろ峠 840m
31分
大ブナの駄場分岐(南) (1.31km)
26分
大ブナの駄場 1.96~1.99km
9分
大ブナの駄場分岐(北) 2.27km
30分
佐々連尾山山頂 2.94~2.96km
21分
大ブナの駄場分岐(北) 3.68km
51分
大ブナの駄場分岐(南) 4.56km
17分
あすなろ峠 5km
24分
登山口 5.88km
合計 4時間1分 総時間4時間46分
帰路車中から、猿田峠~大森山に向かう登山道を見渡す。あんな崖登っているのか!
山行、山名一覧を作成しました。下のリンクからどうぞ↓