2016年8月18日木曜日

67 一ノ森(徳島県那珂町) 22-2 剣山(徳島県三好市)

一ノ森(1880m)

8/4(木) 小説「天涯の花」でとりあげられたキレンゲショウマ、どんな花なのか見たことがなく、今年は見ごろだと聞き、一ノ森とともに挑戦してみた。

自宅発→7:30伊野IC→大豊IC7:59→R32号→8:24大歩危橋→県45号→8:37西祖谷→県32号→8:53東祖谷新居屋→R439号→9:22奥祖谷かずら橋→9:35見の越駐車場 自宅から約113km 2時間7分

登山口までのルートはこちら

登山道はこちら

9時57分 駐車場発  剣神社の階段を登ります。

剣神社 四国剣山顕彰学会本部とあります。




















10時1分 登山口発 神社の境内から右方向に進むとあります。
                                           標高1424m(1420m)





















10時5分 大ブナ         距離0.114km



























10時11分 リフトとの接触を防ぐための金属管の中をくぐる
                       標高1494m   距離0.373km




















10時12分  すぐに分岐   西島駅まで930mの方向へ進む
                                                            標高(1500m)






















10時17分 急坂




















10時20分




















10時23分 ゆるむ      標高1589m 距離0.72km

10時26分 西島駅まで400mの標識
                                             標高1603m 距離0.79km




















10時28分 左側笹原 距離0.85km




















10時30分 再び森へ       距離0.9km

10時37分 大岩の分岐 左方向へ 標高1677m 距離1.13km





















10時40分 大岩上 西島駅まで170mの標識
               標高1688m 距離1.16km




















10時42分 西島駅が見える




















10時43分 周辺にはテント用の平地があります。




















10時45分 最後の登り




















10時48分 リフト西島駅 団体のツァー客が準備体操をしている。
分岐からのトラバース道は通行禁止になっている。
         標高1726m(1715m) 距離1.38km





















リフトが使えたらなんと楽ちんなことか




















10時50分 刀掛けの松を目指して急坂を登っていきます。




















10時56分 ゆるんでテラス状になっています。
                             標高1780m 距離1.5km




















10時58分 急坂        距離1.54km




















11時3分 刀掛けの松 標高1830m(1807m) 距離1.71km





















左方向 行場380m 一の森1990mとあるので左方向に進みます。




















11時6分




















11時8分




















11時10分 群生地表示 標高1791m 距離1.89km




















11時11分






















11時13分 急降下します。





















11時14分 鹿除けのテキサスゲートです。人も通りにくい。





















11時15分 キレンゲショウマ 標高1754m 距離1.96km

11時17分 崖崩れのような斜面一面に咲き誇っています。鍬をもったおじさんに尋ねると今年は開花が早くもう終盤だそうです。今日は15時ころまでは天気が持ちそうだということでした。




















11時19分~33分 撮影タイム








































11時34分 テキサスゲート② 標高1744m 距離1.98km
















11時40分 鞍部 大岩の根元まで降りてきました。
                      標高1722m 距離2.05km




















11時42分 古剣神社?ほこら① 岩の根元に祠が見えます。


























11時43分 急坂を上がります。




















11時44分 ほこら② 標高1748m 距離2.11km




















11時46分 降下していきます。




















11時47分 両剣神社 岩の根元にトタン葺きの神社らしからぬ建物です。


























11時48分 鞍部  一の森へあと1480m
       標高1735m(1705m)   距離2.17km





















11時50分 見上げるとすさまじい崖崩れです。上から人が降りてきます。たずねたら滝があるそうです。多分ここで一の森方向の登山道が途切れていたのでしょう。ここの上にもキレンゲショウマがあるようですが今日はパスします。




















岩にペイントされた→方向に進みます。


























11時55分 ロープ 標高1731m 距離2.29km




















11時56分 橋 距離2.31km




















11時57分 沢にかかる橋 標高1730m 距離2.32km


























12時 沢              高1735m  距離2.4km





















12時3分 一ノ森へ1480m標識  標高1768m 距離2.47km




















登り

12時15分 ヒュッテまであと?mか25分でしょうか。 標識
             標高1813m 距離2.81km



























12時17分




















12時19分




















12時21分 タオルを途中で落としたことに気が付き、戻って拾って再出発

12時24分 橋         距離3.22km




















12時25分 橋         距離3.25km




















12時27分 ゴトゴト石みたいな所 距離3.29km






















12時28分 危険個所

12時29分 ロープ、橋     距離3.36km




















12時31分 沢 距離3.45km




















12時35分 鞍部 剣山頂上からの道との合流点 気象台職員殉難の碑(新田次郎さんによる碑文)  標高1849m(1810m) 距離3.58km






















12時36分  急坂  左 一ノ森ヒュッテ  右 山頂方向 まずは山頂に向かいます。




















12時38分




















12時40分




















12時43分




















12時45分




















12時46分 一ノ森山頂 標高1915m(1879.2m) 距離3.87km




















ヒュッテは真下に見えています。




















剣山方向 だいぶん雲がかかってきました。天気の崩れは早いかも




















次郎岌にも雲がかかってきました。




















ヒュッテへの分岐に戻り昼食、箸を忘れてしまい 手作りソーメン 適当な枝もないので仕方なく手づかみで食べました。なにかしらん忘れるようになってきました。

13時11分 三角点へ出発




















13時13分 一ノ森三角点 標高1901m(1879.6m) 距離4.02km




















13時17分 三角点発 ヒュッテへ

13時21分 庭にベンチと机がありました。しまったここで食べらしてもらったらよかった。





















槍戸山、コリトリ・冨士の池方向の表示
    標高1885m(1865m) 距離4.23km





















13時22分 ヒュッテ発 剣山と書いてある方向に進み、荷運びのリフト?横を通って降りていきます。                           





















13時29分 殉難の碑 近くによってみました。
       標高1837m(1815m) 距離4.54km




















13時32分 亜寒帯の針葉樹林 シコクシラベ 非常に珍しい樹木らしい。




















13時34分 シコクシラベの森 標高1848m 距離4.67km




















13時38分 急坂を登っていきます。




















13時41分 小ピーク 標高1897m(1870m) 距離4.81km




















13時45分 鞍部  標高1871m(1840m) 距離4.94km




















13時49分




















急坂

13時53分 ゆるむ    標高1925m(1900m) 距離5.19km

13時57分 平たいピーク 標高1938m(1910m) 距離5.39km

13時59分 鞍部     距離5.44km

14時   最後の登り 雲の中に突入します。




















14時6分 ウッドデッキが見えて来ました。




















誰一人いません。頂上方向が見えないので




















桟道を道なりに進むと 




















頂上ヒュッテが見えて来ました。




















ここで方向を確認して





















14時12分 剣山山頂 今にも降ってきそうなので早々に撤退
           標高1982m(1955m) 距離5.97km





















14時20分 雨が降り始めたためヒュッテでやり過ごそうとコーヒーブレイク
待っている途中大雨となる ヒュッテの中は外国人ファミリーと女性二人連れとご夫婦(宿泊?)
雨にも関わらず外国人ファミリーと女性二人連れは出発する。

15時29分 雨がやまないので少し小降りとなった状態で、居合わせた別のご夫婦、ヒュッテの方とともに4人で出発

15時38分 刀掛けの松

15時45分 リフト西島駅 他の三人はリフトに乗り、自分一人徒歩で下山となる。山に登るときはほとんど持ち合わせがないので切符を買えなかった。

16時11分 登山口

16時15分 駐車場     距離8.84km
 着替えていると、駅まで一緒に降りてきたご夫婦がちょうど帰るところでご挨拶。


登山口~一ノ森  距離 3.87km 時間 2時間44分(撮影時間も含む)
一の森~剣山   距離 2.1km  時間 50分
剣山~駐車場   距離 3.87km 時間 46分             
     合計 8.84km  4時間20分   総時間6時間16分

参考:山遊び、倶楽部まーくつう登山アルバム、reikoさんの四国発山歩き情報、ギッチャンの山歩き
四国の山歩きベスト50(高知新聞社刊)

  

2016年8月9日火曜日

51-2 白髪山(高知県香美市)~平和丸 市民登山学校実習3

白髪山(1769.8m)~白髪の別れ(1722m)~
平和丸(1700.9m)

7月31日(日) 今日は市民登山学校の実習第三回目です。
総勢40名ほどで、コンパスの使い方を中心とした実習です。


高知市役所前→南国市役所前→アンパンマンミュージアム→大栃→西熊渓谷→白髪山登山口駐車場

9時23分 駐車場到着、準備


9時38分 ストレッチ運動
9時41分 ミーティング
9時54分 駐車場発

登山路はこちら

9時57分 登山口 標高   (1460m)




















10時4分 沢の地形の説明 標高1422m

10時7分




















10時9分 トラバースについての説明 標高1453m

10時13分 尾根 標高1525m 距離0.222km

10時20分 鹿の食害除けのラス巻きについて 標高1554m 距離0.346km

10時30分




















10時31分




















10時33分 休憩    標高1607m 距離0.503km
10時38分 発

10時41分




















10時47分




















10時49分 笹原に到達  眼下にみやびの丘     標高1668m 距離0.69km




















10時55分 石立山




















10時57分 これから歩く方向すごい坂です。 雲が随分多くなってきました。




















11時2分 水分補給 標高1720m 距離0.82km

11時15分 白髪山山頂 標高1770m(1769.8m) 距離0.99km






















雲が増えてきましたけど三嶺も確認できます。




















11時19分 岩場 距離1.01km
 山座同定、コンパスによる進行方向測定




















下をのぞき込むと目がくらむような高度感です。




















11時34分 班ごとに集合写真をとります。




















11時38分 発 距離1.03km
12時4分      距離1.64km
12時14分 鞍部 距離1.84km




















12時38分 白髪の別れ 標高1767m(1730m) 距離2.45km
昼食、休憩























12時55分 白髪避難小屋 平和丸方向




















13時6分




















13時17分 白髪避難小屋 標高1696m(1665m)

13時36分 大ブナ 白髪大王と命名か?




















13時48分 タカネオトギリ




















13時49分 白髪山方向を振り返る




















13時52分 平和丸三角点 標高1735m(1700.9m) 距離3.98km

  地形の説明 コンパスにより山座同定

14時52分 白髪の別れ  距離5.52km

14時55分 休憩 コンパスを利用した現在地の特定

15時45分 白髪山山頂分岐 距離6.86km
15時53分 発

16時32分 登山口 標高1452m 距離7.81km




登山口~白髪山        時間 1時間13分 距離0.99km
白髪山~白髪の別れ~平和丸  時間 1時間    距離2.95km
平和丸~登山口        時間 不明     距離3.83km
           合計         距離7.77km  総時間 6時間35分