2025年10月24日金曜日

22-20 剣山 23-9 次郎笈

 剣山(1954.9m)、次郎笈(1950m)

 10月17日(金)石鎚山から5日たった。標高同じ位だから剣も見頃だろうと思い行ってみることにした。最近は行くのが遅くなって西島駅あたりまで紅葉も降りてきていたので今回は大丈夫だろうと思う。

自宅発→6:09伊野IC→大豊IC6:38→7:05大歩危橋→7:42天狗塚分岐→7:58三嶺分岐→8:02二重かずら橋→8:15見ノ越駐車場

自宅から2時間11分  距離115.8km 気温13℃

いつも止めてる2階の駐車場一台もいません拍子抜けです。















それならトイレに近い所に停めようとやってきた見ノ越駅前の平面は一杯、正面の2階が空いていたのでそこに車を止めました。


















8時34分 神社口出発




















8時37分 フクロウ口              距離83m
フクロウは右手の枝に隠れています。




















8時42分 社                  距離262m




















8時47分 リフトトンネル




















      遊歩道分岐              距離480m
西島駅へ930m




















8時52分 急坂




















8時58分 大ヒノキ               距離810m




















9時 西島駅400m標識             標高(1600m) 距離890m




















9時4分 桟板




















9時9分 社分岐                 距離1.21km




















9時11分 遊歩道分岐              距離1.25km
西島駅へ170m




















9時12分 ここから見上げるとかなり色づいていますね。




















9時13分 キャンプ場




















今日の次郎笈の素晴らしい眺め




















9時17分 西島駅                標高(1712m) 距離1.4km
小休




















三嶺と塔ノ丸





















9時22分 出発                 距離1.48km
先に次郎笈に行くので右のトラバース道を進みます。




















9時23分 今日はあちこちのナナカマドがきれいです。


































9時27分 テンニンソウも終わり





















9時30分 山頂1460m標識            距離1.92km




















すぐに休憩所




















9時38分 大剣神社分岐             距離2.28km




















9時40分 水場                 距離2.32km
思いがけずシコクブシが咲き残っていました。




















9時43分





















9時49分 二度見展望所  距離2.67km
 小休 確かに今日は二度見したくなる天気ですね。





















9時53分 出発
ここから少し先に紅葉がきれいな所があります。

9時55






















9時59分 剣山トラバース道分岐            標高(1807m)  距離2.89km
次郎笈1090m 剣山470m標識
ここから次郎笈へ向かいます。次郎笈もトラバース道を通り西北西尾根を登ります。
稜線に出たとたんに東からの強風にさらされます。帽子も飛んでしまいそうです。



































10時2分 小ピーク               距離3km




















10時3分 鞍部                 距離3.08km

10時5分 稜線の右手(西側)に紅葉が進んでいる斜面があります。



















10時12分 段差




















10時13分 次郎笈トラバース道分岐       標高(1792m) 距離3.48km
次郎笈490m 剣山1070m標識 通常はここから北東尾根を登りますが今回はトラバースします。




















10時17分 紅葉がきれいな谷

















10時19分 谷とトラバース道が交差する沢の木 お目当ての木です























10時23分 水場                距離3.92km


















10時24分 もう一つの沢





















10時27分 丸石分岐              標高(1785m) 距離4.05km
ここから西北西尾根を登ります。南西尾根の紅葉の具合の確認です。





















10時30分 いったんゆるやかに















右手の谷の紅葉

























10時32分 急坂




















10時34分 ロープ               距離4.16km




















10時35分 大岩                距離4.18km
googlemapではジロウギュウ鏡岩と表記




















10時36分 まだまだ




















10時41分 あと少しだがきつい




















10時45分 小ピーク              距離4.38km



















10時48分 次郎笈山頂             標高(1930m) 距離4.48km
ここまで2時間14分 風を避けて昼食、休憩 常時7-8人の山頂




















縦走路 丸石から三嶺のでの縦走路




















11時12分 出発                距離4.53km
再び強風にさらされます。

11時14分 小ピーク              距離4.63km
ここからは北西尾根を降りていきます。




















11時16分 こちらも結構な急降下




















11時23分 結構降りてきました。




















11時25分 次郎笈トラバース道分岐       距離5km

11時36分 剣山トラバース道分岐        標高(1807m) 距離5.57km
約150m上ります。予想30分

11時38分 こっちも結構な急坂です。




















11時43分 登山道が崩れて一部付け替えられています。




















11時46分




















11時47分 所々にリンドウ咲いている。




















11時52分




















11時55分




















12時 ようやく天空への階段




















12時2分 次郎笈を振り返る




















12時2分 剣山山頂               標高(1954.9m) 距離6.04km



















12時8分 出発                 距離6.07km
風が強いので写真をとったら早々に退却


12時 分 山頂ヒュッテ 神社
お参り









人形の名前ついてましたっけ?




















12時22分 出発                距離6.4km

12時24分 分岐                距離6.44km
大剣神社へ向かいます。




















12時26分 すっかり色づいていますが登山道が通ってるかは?




















12時28分~

























12時35分 大剣神社から見える紅葉スポット






































12時38分 剣山の剣




















12時40分 大剣神社              距離6.9km



















12時42分 刀掛けの松分岐




















12時43分






















12時47分 西島駅360m標識         距離7.18km




















12時48分~大量の落ち葉が...最近の雨で大分落ちたようです。
























12時51分 重なり合うとかなりきれいなんですがね、大剣神社から刀掛けの松への遊歩道(12時42分の)がよかったかもしれません。






















12時54分 刀掛けの松分岐           距離7.38km




















12時57分 西島駅               距離7.53km
鳥居の所に降りてきました。




















13時8分 見ノ越950m標識          標高(1600m) 距離8.05km

13時18分 遊歩道分岐             距離8.48km
 見ノ越420m標識

13時20分




















13時26分 フクロウ口             距離8.88km




















13時29分 神社登山口             距離8.97km
復路は次郎笈から2時間17分




















登山口       0km
                   43分
西島駅       1.4~1.48km
                   33分
剣山トラバース分岐 2.89km
                   49分
次郎笈       4.48km
                   24分
剣山トラバース分岐 5.57km
                   26分
剣山        6.04~6.07km
                   49分
西島駅       7.53km
                   32分
登山口       8.97km                        
      合計                 総時間4時間55分


山行、山名一覧を作成しました。下のリンクからどうぞ↓

帰路の道の脇にオタカラコウ まだ咲いていました。