阿波国見山(1409.1m)
1月26日(日)今日は所属するクラブの県連の雪山入門、今日は低温で風も強いので霧氷に期待をしている。林道は除雪がされているようなので自車で行くことにした。
自宅発→6:36伊野IC→大豊IC7:07→7:31大歩危橋→7:41林道分岐→7:47おおどう峠分岐→7:50上の登山口P
7時41分 林道入口 雪が残っていますね。
7時53分 大カーブ 除雪のおかけで上まで行けます。それにしても今年はあちこちの林道結構雪深いですね。
自宅から1時間18分 77.1km 気温-2℃
ここも除雪されている、雪は結構固く除雪のスコップも食い込めないほどだ。
8時52分 出発 標高1029m
総勢14名 階段の始めに積雪
8時55分 急坂 日当たりの良い所は雪なし
8時57分 ゆるやかになる
9時 植林へ 距離160m
9時4分 看板 雑木林へ 距離290m
9時8分 急坂続く
9時18分 急坂 距離493m
9時24分~ 霧氷の赤ちゃん
9時25分 ゆるやかになる 距離600m
9時29分 急坂 距離700m
9時33分 ゆるやかになる 距離760m
9時35分 急坂 距離810m
9時36分 ゆるやかになる 距離840m
9時40分 急坂 距離940m
9時46分 トラバース道入口 標高1342m 距離1.04km
小休
9時49分 出発
霧氷ゾーンに入って行きます。梢には霧が立ち込めて残念ながら青空は望めません。
9時52分
9時53分 カマボコ状になるところ
9時54分~登山道を外れて稜線の林を歩く
10時3分 登山道 北へ乗り越し 距離1.53km
10時5分 南へ復帰 距離1.57km
10時6分
10時9分 避難小屋と祠 距離1.71km
屋根に雪 結構積もっています。
10時12分 古道分岐 距離1.84km
10時14分
10時16分
10時17分 国見山山頂 標高(1409.1m) 距離1.92km
往路は1時間25分、寒いのと割と早く着いたので林道へ下ってから食事とする。風は予想(NNE11m/s)ほど強くはない。
山頂の霧氷はさらに発達
周辺の尾根もすごい
10時26分 出発 距離1.94km
10時31分 古道分岐 距離2.02km
下りは古道経由で林道へ
10時37分
10時41分 急降下 距離2.27km
10時44分
10時45分 急降下 距離2.41km
10時47分
10時51分 モノレール軌道 距離2.59km
小休
10時55分 出発
10時57分
11時2分
11時7分 林道出会い 距離2.94km
ここまで山頂から41分
11時9分 林道ができるまでは登山道はこの林の中を通っていた。
11時9分 日陰の雪
11時11分 日当たりがあって雪が融けてさらに凍っているのですべったら大変になるので雪の上を歩く。
11時13分 大歩危駅への降り口 距離3.2km
ここから下にお花畑が出現するそうだ
11時10分 カーブの風の弱い所で昼食
11時40分 出発 距離3.32km
11時41分 林道から山頂方向の霧氷が綺麗だ
11時50分~
11時58分 崖からの水のしみだしによるつらら
12時2分~再び林道から
12時20分 大きな足跡はウサギのようだ
12時31分 駐車場 距離5.55km
林道歩きは54分
登山口 0km
54分
トラバース入口 1.04km
28分
山頂 1.92~1.94km
37分
林道出会い 2.94km
54分
登山口駐車場 5.55km
合計 2時間53分 総時間3時間39分
山行、山名一覧を作成しました。下のリンクからどうぞ↓