2024年11月28日木曜日

68-16 瓶ケ森

 瓶ケ森(1897m)

 11月23日(土)寒波がやってきました。いよいよ今シーズンの始まりです。前日に冬の装いの準備をして月末に閉鎖される予定の町道瓶ケ森線を通って瓶ケ森へ出かけることにしました。てんくらによれば午前中は登山指数C 氷点下-4℃ 風速11mの予報です。
(なお11月28日町道瓶ケ森線は降雪により一足早く冬季閉鎖になりました。)


自宅発6:20→7:00吾北思地→7:19本川長沢→7:36一の谷分岐→7:52寒風茶屋→8:31瓶ケ森P

自宅から2時間11分  距離86.1km  気温-1℃

先着車4台 この悪天候物好きな人はやはりいるようだ






















駐車場を出発するときに車が一台入ってきた。さらに女性2人が登山口方向から降りて来て、「ご来光を見に来たが無理だった」ということでした。髪の毛が真っ白になっていました。



8時53分 登山口発               標高(1676m)
この標高でこの霧氷 期待値は上がる。
















8時55分 男山分岐               距離78m




















8時59分~


























途中単独の男性に追い抜かれる。後で入ってきた車の方のようだ。

9時12分 展望所                距離463m
視界は雲に覆われて何も見えません。




















9時15分~





















9時19分 社務所                距離610m




















9時21分 男山山頂               標高(1848m) 距離620m





















先ほど抜かれた男性に声を掛けると高知市の方らしい。



















9時22分~稜線の霧氷






























9時38分 源流碑登山口分岐           距離1.08km




















9時39分 山頂の見え方はこの程度です。




















9時40分 女山山頂               標高(1897m) 距離1.15km
追い抜いて行った人が休憩中、結構風吹いたので自分のヒゲにも氷がついていました。これは霧氷か吐く息が凍り付いたのかよくわかりません。




















9時45分 出発

9時48分~






















9時55分 風の当たり具合で霧氷の付き具合がこれほど違います。


































10時8分 女山分岐               標高(1736m) 距離1.7km





















10時11分 避難小屋              距離1.8km
 行動食、休憩 きれいに使われています。





















10時21分 出発                
室内でGPS勝手に迷走しているためここから以降補正

10時25分~























10時34分 白石小屋分岐            距離2.47km




















10時36分 男山分岐              距離2.56km

10時38分 登山口               距離2.63km






















 駐車場まで降りると車は12台になっていた、結構みんな遅い。

 今日のように午後に天気が回復、氷点下が続くという予報ならば一周2時間程度なのでここを10時ごろに出発してもいいかなと思っています。

 準備中のグループの方と話をすると今夜は避難小屋泊で明日の天気に期待をしているとのことでした。

登山口   0km
             28分
男山    0.62km
             19分
女山    1.15km
             26分
避難小屋  1.8km
             17分
登山口   2.63km                    
   合計        1時間30分   総時間1時間45分



山行、山名一覧を作成しました。下のリンクからどうぞ↓


このあと来た道を帰りながら霧氷の写真を撮影

10時59分 西黒森登山口





















11時15分 昼食は東黒森登山口周辺の車内で





















今日は町道周辺はどこも霧氷がすごいですね。






















12時3分 紅葉は道の駅近くまで来ています。下界はすっかり晴れてきました。