2021年2月8日月曜日

117 東三方ケ森(愛媛県西条市、今治市、東温市)

 東三方ケ森(1232.8m)

 2月7日(日)ここ何日かの暖かさで山の雪は随分融けたようだ。霧氷が見られないのであれば四国100山を進めていこうということで、これからは空白地帯であった愛媛の高縄半島の四座への挑戦を進めたい。そこで今回はきつい!遠い!という東三方ケ森。

自宅発6:28→7:08吾北思地→7:25本川長沢→7:59西条市R11号へ→8:36寺尾交差点→県道152号へ→9:04関屋林道入り口P
(カーナビでコンビニに注目していて寺尾交差点見逃して引き返す時間ロスあり)

自宅から2時間36分 112.2km 気温8℃

8時45分 この看板から道が細くなる。寺尾交差点から5km



















8時57分 FM愛媛の電波塔 道が細くなってから4.7km



















8時59分 舗装が終わりました。まるで林道のような道を下って行きます。



















9時4分 林道入り口に到着 FM愛媛から1km



















 準備をしていると愛媛ナンバーのジムニーが一台やってきた、今日は鹿猟に入ってきたという。林道へと入っていった。

今日もGPSの受信場が良くない。信号なしか弱い

 リュックを忘れてしまったのでかなりやる気は低下している。荷物は必要最小限腰のベルトに通して歩く。トレッキングポールもスタートから使用する。他人からはどんな格好に見えるのだろう。

9時21分 出発 徒歩で関屋林道へ入っていく 3.1kmという表示あり




















9時26分 自分の車でもなんとか走れそう?(軽の商用箱バン)



















9時33分 窓谷雨量観測所
先ほどのジムニーがあった。ここまでは車で入れなくそうもない。



















すぐのところに土砂崩れ ここで終わり



















川がだんだん近くになり



















9時57分 林道のY字分岐
入り口から36分 地理院地図からは2.17km
ちょっとした広場が現れる。突き当りには登山口方向の表示、右手にはまだ道が続いている。




















少し進むともう一枚の登山口標識




9時58分 登山口出発              標高(609m)
ここを右手に上がっていきます。







10時 早速激上りが始まります。



















10時1分 ロープ①



















10時3分 植林へ



















10時10分 雑木林               距離200m

10時15分 植林のへりを上る。



















植林の中でもテープが多いので迷うことはほぼありません。(赤、白、黄いずれもOK)



















10時26分 このあたりの低木はシキミが多く生えている。




















10時33分 植林へ 登山道ゆるくなる



















10時36分 急坂 右手の尾根に上っていく。
間伐が進んではいるが低木はまだ育ってはいない。
































10時41分 尾根に出る



















10時46分 ゆるくなる



















10時47分 タヌキの糞が登山道のあちこちにあります。



















10時49分 ゆるくなる



















10時51分 坂



















10時55分 ゆるくなる



















10時57分 三角点           標高1046m(1038m) 距離1.15km
小休 標高差440mをほぼ1時間いいペースだ。



















11時1分 出発

11時2分 すぐに岩尾根登場



















シャクナゲ



















11時5分 やせ尾根のアップダウン



















11時8分 植林の段差



















11時9分 尾根を左へ              距離1.41km



















11時11分 下り



















11時12分 鞍部                距離1.56km

上り

11時14分 急坂                距離1.58km



















11時19分 シャクナゲの尾根          距離1.85km



















11時21分 登山道のど真ん中に 枯れた株の中に生えたんでしょうか。



















11時22分 降下



















11時23分 やせ尾根の下り



















11時25分 急坂                距離2.25km



















11時30分 小ピーク              標高1147m 距離2.4km
頂上は前に見えるピークかな?



















11時34分 左手に阿歌古渓谷からの登山道と思しき稜線が見える。



















11時35分 急坂                距離2.57km



















11時36分 ロープ②



















11時38分 ゆるくなる



















11時40分 段差を乗り越えて下る
































雪の名残が



















11時42分 地表が土ではなく砂っぽくなっています。



















11時45分 急坂に細いロープ③         距離3.17km



















11時48分 尾根に



















11時49分 下り



















11時50分 ここにも雪が残っています。



















段差の上りとロープ④
































11時51分 上りました。あともうちょっとだけでしょう。



















11時52分 東三方ケ森 標識          距離3.39km
 ここで阿歌古渓谷からの登山道と合流 左下からの登山道あり、どこも楽をせさてくれませんね。




















11時54分 東三方ケ森山頂着    標高1237m(1233.8m) 距離3.46km
(距離のデータはGPS受信の不安定さからか1.2kmくらい多くなっている。三角点がほぼ中間点だろうと思う)
標高差624mを1時間56分 ほぼ予定通り 三角点からは53分 45分では無理だ。
昼食、休憩




















12時13分 出発                距離リセット

12時19分 さあここで困った。上る時に分岐があったこと、矢印の標識があったことなどまったく覚えていない。(多分11:48に通過したところではないかと思う)GPSは信号を拾えない。標識をよく見ると薄く関屋林道の文字があった。まっすぐに進んだら大事だった。右下の急坂へ  



















12時45分 三角点               距離1.46km

12時53分 植林尾根の→            距離1.85km



















13時7分 急降下 こんなに急だったんだ。つま先がだんだん痛くなる。



















13時10分 どんどん落ちていきます。



















13時19分 登山口               距離2.57km
下山の方が距離は近い値になっている。国土地理院地図ではおよそ2.26km
小休 あまりの急降下のため指先をつめた。

13時22分 出発

13時48分 雨量観測所 今朝のジムニーはまだ駐車中。

13時59分 関屋林道起点着
林道歩き37分 今朝とほぼ同じ

※噂にたがわずなかなかの山だった。距離はそれほどでもないのに疲れた!


関屋林道起点 0km
                    37分
登山口    (2.17km)(0km)
                    59分
三角点         (1.09km)
                    53分
山頂          (2.26km)
            (0km)
                    32分
三角点         (1.17km)
                    34分
登山口    0km   (2.26km)
                    37分
関屋林道起点 (2.17km)                         
    合計 (5.34km) (4.52km)   4時間12分  総時間4時間38分
( )距離dataは地理院地図から計測したので本文中の数字とはずれが大きい。

山行、山名一覧を作成しました。下のリンクから入ってください。↓