11月13日(月) このところ山へ2週間ほど行けていない。昨日は別府峡に紅葉を見に行った。ちょうどぼっちりという感じで大勢の観光客とともに石立山の紅葉を眺めたことだった。登山道は赤橋を渡った数m先の崖崩れで途切れていた。
もう中旬なので山に上がっても紅葉は少ないとみたが、比較的近くで登りやすい山を考えて池川の雑誌山に決めた。同じ道だとあまり面白くないので、以前落石で通れなかった水の峠からのルートとした。
自宅発→R194号→9:43吾北弘瀬橋→9:58池川大橋→10:20大規模林道→10:34水の峠P
登山口まではこちら←
大規模林道に合流
東方向
西方向 紅葉もまだまだきれいです。
水の峠への分岐 大きく左に曲がりこみます。ありがたいことに舗装が続いています。
10時34分 舗装が切れてまもなく駐車場に到着、他に車2台あり、ちょうど出発した所で一人じゃないということでほっとしました。
登山道はこちら←
10時41分 登山口発 標高1125m
すぐに雑誌山3.7km標識 ここから先は地理院地図には登山道の表示がない尾根筋をたどっていきます。
10時44分 ほとんどの木が葉を落とした冬枯れのゆるい坂
10時46分 くだりはじめます 標高1134m 距離204m
10時50分 ほぼ水平 距離375m
10時51分 葉をほとんど落としても意外にきれいに見えます。
標高1102m 距離418m
10時53分 下っていく
10時55分 ほぼ水平
10時56分 鞍部 標高1085m 距離720m
10時57分 上り坂
11時 きつくなる 先発のグループが見えて来ました。自分は記録をとりながらなので追いついたり離されたりしながら頂上に向かいます。
11時1分 ゆるむ 標高1109m 距離850m
11時4分 きつくなります。 標高1166m 距離910m
11時7分 ゆるむ 標高1186m 距離960m
古い水の峠標識
11時9分 三角点(1173.1m)
登山道右へ曲がる
11時11分 きつい坂
11時13分 水の峠登山口1.4km標識 標高1207m 距離1.06km
11時14分 落ち葉フカフカの登山道
11時17分 きつい坂が続きます
11時19分
11時20分 いったんゆるむ 標高1259m 距離1.22km
11時21分 再びきつく
11時24分
11時25分 ブナの大木が次々と現れる
11時26分 比較手新しい倒木が..台風でやられたんでしょうね。
11時27分 もうすぐ頂上です。
11時28分 小ピーク 標高1308m 距離1.35km
11時29分 下り 距離1.37km
11時30分 結構急に下りますね。
11時31分 ゆるむ 距離1.44km
11時33分 鞍部 標高1274m 距離1.48km
11時34分 急な坂
11時35分 小ピーク 標高1290m 距離1.56km
11時36分 鞍部 標高1288m 距離1.59km
11時37分 急坂
11時38分 ゆるむ 距離1.63km
11時40分 小ピーク 標高1297m 距離1.67km
下って
鞍部 距離1.68km
11時42分 ゆるやかなのぼり
11時45分 小ピーク 標高1321m 距離1.85km
11時46分 ゆるやかに下る 左手窪地のように見える
11時47分 雑誌山1.2km標識
窪地を通っていく
11時48分 水の峠2.5km標識 標高1316m 距離1.93km
11時50分 ゆるやかな尾根道
11時52分 下り 左手植林 右手雑木林 標高1320m 距離2.05km
11時54分 下りの段差 距離2.09km
11時54分 大規模林道への分岐 雑誌山0.8km、水の峠2.9km標識
以前登った時尾根の大ブナが迎えてくれたところです。
標高1307m 距離2.15km
11時57分 尾根を境に左手が植林、右手が雑木林が続きます。
11時59分 登山道に石鉄宮の祠があります。
標高1316m 距離2.23km
12時2分 くだり
12時4分 小ピーク 標高1314m 距離2.48km
ここから左へ曲がる
ゆるやかに上る
12時9分 雑誌山 標高1336m(1327m) 距離2.73km
水の峠3.7km、西雑誌山0.8km
頂上は登山道の通過点のようなところです。先には二つピークがあり二つ目が西雑誌山ですが今日はここで終わります。
途中で抜いた4人のグループの方もここで終わりのようです。昼食を共にして少し話をしました。
12時40分 頂上発
植林の木へ何の記号でしょうか番号付けがなされています。
12時45分 小ピーク 標高1312m 距離2.98km
12時48分 小ピーク 標高1312m 距離3.1km
12時50分 祠 標高1313m 距離3.18km
12時52分 分岐 標高1312m 距離3.29km
12時57分 水の峠2.5km標識 距離3.49km
12時58分 雑誌山1.2km標識 標高1320m 距離3.53km
13時10分 小ピーク 標高1300m 距離4.05km
13時18分 登山口1.4km標識 標高1207m 距離4.35km
13時20分 三角点 標高1177m(1173.1m) 距離4.45km
13時37分 小ピーク 標高1113m 距離5.19km
古い境界杭でしょうか。
13時41分 登山口着 標高1110m 距離5.43km
駐車場近くの看板 このあたりは松山への街道が通っていたんですね。
駐車場下のお堂 勤王の志士殉難の地という塔があります。
堆肥用の落ち葉を2か所で採集し帰路につく
14時20分 霧が這い上がってきました。昼から曇りの予報通りです。
のぼり 1時間28分 距離2.73km
くだり 1時間1分 距離2.7km
合計2時間29分 距離5.43km 総時間3時間
※標識では往復7.4kmとかかると踏んでいたのだがスマートフォンのGPSでは5.43kmと2kmの差が出た。これは沿面距離と水平距離の差だろうか?