2016年11月18日金曜日

13-2 平家平(高知県大川村)

平家平(1692m)

 2015年6月29日に高薮登山口から登り冠山まで足を伸ばした。山頂からのパノラマに感動し、2016年もいってみようと11月13日に小麦畝登山口から登ってみることにしました。

自宅発7:39→コンビニ7:48→R194号→道の駅633美8:24→上八川8:29→本川8:47→分岐8:54→県17号→高薮分岐8:59→9:04小麦畝分岐→ヘリポート分岐9:19→9:31P

自宅から74.5km 1時間52分  ヘリポート分岐で舗装終了、やや悪路を2.8km進むと駐車場、普通車では腹をこする恐れ大。

登山口までの道はこちら

9時5分 小麦畝分岐




















9時17分 大きな看板




















分岐 ススキの中に登山口200mの表示 左折すると高薮登山口方向 




















9時31分 車が数台止められる広場あり 日曜日だというのに自分の車のみ。




















さらに下っていく登山道がある。小麦畝橋付近の登山口に続く道か?




















登山道はこちら

9時43分 登山口発  標高973m(975m)





















植林

9時46分 雑木林 黄色く色づいています。結局紅葉が最も美しかったのはここ。




















9時48分 1006.6mの三角点  標高1013m  距離0.127km




















鉄塔巡視路のおかげかきれいな道が続いています。




















9時51分 崖崩れのような開けたところが現れます。




















9時52分 送電線鉄塔  標高1030m  距離0.263km




















植林




















9時57分 橋①  標高1041m  距離0.465km





















9時58分 沢




















10時 橋②  距離0.575km






















10時3分  ジグザク 急登




















10時4分 尾根急登               距離0.68km




















10時6分




















10時9分 ゆるむ              標高1123m  距離0.79km

10時16分 「左上」標識          標高1185m  距離1km




















10時18分 ゆるくなりほぼ水平に



















 
10時21分  橋③             標高1195m  距離1.21km




















10時24分 崩れ気味の沢




















10時25分 橋④              標高1214m  距離1.36km




















10時27分 沢                 距離1.41km




















10時28分 沢                 距離1.44km





















10時30分 下って行く




















10時31分 橋⑤               標高1214m  距離1.6km





















10時33分 「右上」標識            距離1.67km

















10時34分




















10時36分  急登




















10時39分 ゆるむ              標高1253m  距離1.8km




















10時41分 急登


















10時45分 水平道             標高1305m  距離2.01km




















10時47分 橋⑥                距離2.05km




















10時48分 橋⑦




















10時49分 橋⑧




















10時50分 急登




















10時53分 送電線鉄塔211番       標高1339m  距離2.23km




















植林ほぼ終わり すっかり葉を落とした雑木林が広がります。

















10時59分  伐採地 急に開ける        距離2.33km




















11時1分 はしご①             標高1400m  距離2.36km




















11時2分 送電線がかなり低く通っておりそのための伐採かと思われます。





















11時6分 はしご②             標高1434m  距離2.54km




















11時9分 ちらっと山頂方向の笹原が目に入ります。




















11時9分 見上げると尾根の鉄塔です。あともう少し。




















11時12分 尾根              標高1486m  距離2.61km





































小休   西赤石~東赤石のパノラマが今日はきれいに見えます。後からこられた男性が一人先に進んで行きました。


















11時23分 発 左 山頂方向に進みます。




















11時26分 中七番分岐  一の谷越から中七番への通行禁止の看板が立てられています。
                       標高(1538m)  距離2.75km





















11時27分 尾根筋にブナが現れます。道もきれいに整備されています。




















11時28分


























11時30分 頂上方向がよく見えてきました。




















11時34分 小ピーク       標高1547m(1543m)  距離3.11km




















11時36分 あん部         標高1536m(1525m)  距離3.17km




















のぼり




















11時42分 急登 疲れた体にはきつーい     距離3.29km




















11時50分  ゆるくなりほっと一息入れられる  ちち山と笹ケ峰がきれいに見えます。
                       標高1605m  距離3.61km




















11時52分  最後の急登            距離3.68km




















11時58分 大岩が見えて来ました。




















11時59分 大岩付近の岩場         標高1662m  距離3.88km




















12時5分  前の岩の右が山頂




















12時6分  ようやく山頂    標高1704m(1692.7m)  距離4.12km




















ここからもすごいパノラマ 手箱山~二ツ岳まで見通せます。なんとか天気も持ちこたえました。












今日も自分一人だけかと思っていたら以外にもいらっしゃいました。皆さん高薮からです。
 四万十市のご夫婦...2匹の犬連れでした。
 高松市のご夫婦....登山歴20年を越えているとか すごい!!
 松山市の親子3人...娘よりも早く登ってしまったと...
 尾根で先に行かれた男性を途中で追い抜いていましたがここでも一人足早に冠山方向へと向かわれました。 小麦畝からの方
山の話を色々聞かせていただきました。
















冠山















笹ケ峰















ちち山















食事をして、話をしている間にあっというまに雲が多くなって、天気予報通りの展開となってきました。今日は冠山はパスして下山します。

12時51分 山頂発

13時14分 尾根分岐  距離5.66km

13時35分 右上標識  距離6.54km

13時45分 左上標識  距離7.18km

13時59分 鉄塔    距離7.93km

14時5分 登山口    標高971m  距離8.16km


上り  2時間13分  4.12km
下り  1時間14分  4.04km                    
 合計3時間27分  距離8.16km   総時間4時間22分    



参考:ギッチャンの山歩き、川村病院健康のための山歩き情報
    四国の山歩きベスト50