2015年11月1日日曜日

24 西赤石山(愛媛県新居浜市)

西赤石山(1626m)

10月29日(木) 石鎚山、剣山とたて続きに四国の最高峰を登ったもので少しヤル気が出なかったのですが、まあ山はほかにもたくさんあるし、天気もいいしということで今回は西赤石山に挑戦。
決心がつくまで時間がかかり今日も8時台の出発時間になってしまいました。山としては春のアケボノツツジが有名な山だそうです。
途中のマイントピア別子と聞くと昔子供が小さいとき遊びに来てたことを思い出しました。

 自宅発8:11 → 本川9:14 → マイントピア別子 → 東平駐車場10:50
 いの町       47.7km                   108.2km

少年自然の家








































東平歴史資料館 銅山の遺構を東洋のマチュピチュと表現しているよう。




















駐車場 自分の車とあともう一台高知ナンバーの車のみ




















10時58分 登山口とします。





















採鉱本部跡に到着




















変電所跡




















第三通洞




















登山道 11時8分 距離0.51km 標高735m




















11時15分 歩きやすい鉱山の石畳の道が続きます。ゆるやかに登っていきます。




















11時23分 最初の分岐です。右の馬の背経由銅山峰を目指します。距離1.16km
        標高851m




















ここからは坂がきつくなります。





















11時49分 二つ目の分岐です。距離1.97km 標高1100m

ここで地図を読み間違いって右大平坑方向に進んでしまいました。最初はそこそこの道だったんですが沢の向こうで藪になっていました。12時1分 ここで引き返します。距離2.32km





















12時7分 戻って先ほどの分岐を銅山峰ヒュッテ方向に進みます。距離2.67km




















12時11分 銅山峰への分岐です。距離2.79km




















坂もさらにきつくなります。




















多くの樹木には名札が本当に良く整備されています。




















12時32分 いよいよ銅山越です。銅山峰じゃなかったのか?お地蔵さまがあります。
        距離3.58km 標高1308m(1294m)





















左手に進み西赤石山を目指します。初めのうちはさほどきつい坂でもありません。


ツガザクラ保護用のロープ




















12時42分 天満山 距離3.91km 標高1373m





















ススキの原を進みます。





















瀬戸内海や西赤石山も見えてきます。


まだまだ遠いです。頂上は真ん中から少し見えています。手前のピークは違います。





















12時49分 東山  距離4.11km 標高1415m


小ピークを越えるたびに道がきつくなります。足も相当つらくなってきました。























これがカブト岩でしょうか。




















13時36分 これが頂上でしょうか。あともう少しです。





















13時40分 やっと頂上です。距離5.93km 標高1648m(1626m)
先客の6人のグルーフがすでに下山の支度をはじめていました。








































東赤石山方向がよく見えています。




















残念ながら平家平方向は逆光でよく見えません。














14時3分 下山の時刻が気になりながら出発です。カブト岩経由で帰ろうと地図をまた読み間違え東赤石方向に下って行ってしまいました。

14時22分 引き返します。距離7.06km

14時39分 慌てて大急ぎで頂上に帰ってきました。距離8.13km

ではカブト岩方向はどこだと見まわすと左にすぐありましたが...これはどうみても滑り落ちるような道です。あきらめて登ってきた道を帰ることにしました。




















15時14分 登るときに見つけておいたヒュッテ方向の近道を降りていきます。距離9.9km
        標高1395m




















それほどきつい下り坂でもありませんが落ち葉で滑らないように降りていきます。




















15時37分 横道と出会います。 距離10.6km 標高1100m




















ここで先ほどのグルーブの姿をとらえることができました。ちょっと急ぎすぎたようです。だいぶひざに来ました。柳谷コースを降りていきます。




















16時17分 第三通洞に到着 距離12.73km

16時27分 登山口に到着  距離13.24km

あっという間に日も暮れてきました。




















帰りを急ぎます。16時29分に駐車場を出て高速道路を通って帰ったのが 18時45分

今日は2度ほど随分無駄な動きをしたので疲れました。
教訓 当たり前のことですが地図をしっかり見ること。慌てたらいいことはない。事前の下調べを十分にすること。

登り  2時間42分 距離5.93km
下り  2時間24分 距離7.31km
合計 5時間6分   距離13.24km  総時間5時間29分