2017年9月18日月曜日

52-3 三嶺

三嶺(1893.6m)

9月9日(土) 高知県側から2度ほど三嶺に登ったが、遠いし、きついし、なんとかもっと楽に登れないかと表ルートにあたる名頃から登ってみた。前回の山歩きから2週間以上空いているのでそこがちょっと不安。

自宅発6:43→6:46伊野IC→高速高知道→7:14大豊IC→7:18コンビニ7:23→7:48大歩危橋→県45号→県32号→R439→8:37いやしの温泉郷→8:47名頃駐車場

登山口まではこちら

名頃の地区はリアルかかしがあちこちに、今はいいけど夜は通りたくないなあ






















駐車場へ右折




















さすがは表ルート車も多いですねえ




















駐車場にもかかし




















登山口




















林道も伸びています




















登山道はこちら

9時3分 登山口発  3時間で5kmですか。ここからも結構ありますね。
                     標高920m




















9時5分 雑木林の中高度を上げていきます。




















9時7分 尾根への取り付き 電柱が3本まとめられている。




















尾根道 左手植林で右手は雑木林




















9時9分 植林終わり これは何のケーブルだ?




















9時10分 送電鉄塔 名頃線1番  標高974m  距離210m




















9時13分 ゆるむ  距離263m

9時17分 急坂  距離307m




















9時19分 ゆるむ  距離421m




















9時22分 段差乗り越えると大木が  標高1074m  距離484m

























9時26分 急坂




















9時28分 ややゆるむ  距離640m

9時30分 ゆるむ  標高1143m  距離690m




















9時33分 前方明るくなる




















急坂

9時36分 ほぼ水平  距離930m




















9時37分 「林道出会い」 左右どっちだ?地図ではまっすぐ行くというところですが
また距離は標識ではあと3.35kmです。
                    標高1186m  距離980m









9時40分 左方向にちょっと行ったところに登山道登り口  距離1.01km





















9時41分 尾根へ入っていきます。




















9時43分 ゆるやか 根が広がる登山道  距離1.08km


















9時45分





















9時46分




















9時49分 小ピーク  標高1248m  距離1.35km

下って

9時52分 上って




















9時54分 坂だんだんきつくなる  標高1275m  距離1.53km

9時56分




















9時59分 ややきつい坂  距離1.7km







10時6分 ゆるむ  距離1.91km




















10時8分 山 と書かれた標柱




















10時9分 きつい坂 別尾根に乗り換える  距離2km




















10時10分 ゆるくなった尾根道 風が涼しい




















10時12分 きつくなる  距離2.09km




















10時16分




















10時17分 切り開かれたところ  標高1445m  距離2.23km

10時18分




















10時20分 どんどんきつくなる。




















10時23分 新登山道案内




















10時24分 鹿除けネット  左側  標高1485m  距離2.38km




















10時25分 右側のネット




















10時26分 ややゆるむ




















10時27分 ゆるくなってくる




















10時30分 尾根が広がったように見えるなだらかな山頂「ダケモミの丘」に到着  ダケモミとはウラジロモミ(葉の裏が白い)のことらしい。ここまでくると行程のほぼ半分を越したところか。小休
               標高1516m(1517m)  距離2.56km























10時33分 出発

10時34分 ゆっくり下っていく。




















10時35分 鞍部 標高(1495mくらい)  距離2.68km




















多くの木には食害防止のネットが巻かれている。




















10時37分 山頂1.8km標識 右後方に下っていく道は通行止めだがトレイルランらしき人が下っていった。(地図にはない) 標高1505m  距離2.73km




















10時40分




















10時41分 ぬた場 足跡はあまりない  距離2.84km




















10時42分 きつくなる  距離2.92km




















10時44分 登山道の土止めの丸太も現れるが




















10時45分




















斜面の傾きはこの程度


































10時48分




















10時50分 山頂標識  標高1576m  距離3.17km




















ややゆるんだ尾根道




















10時53分 ほぼ水平道



















10時56分 きつくなる  標高1612m  距離3.34km




















10時57分




















10時59分 ゆるむ  距離3.42km




















11時 ややきつくなる 溝の中に土止めらしい丸太がたくさん、もともとはここが登山道か?  距離3.47km




















11時2分 ゆるむ  距離3.52km




















11時3分




















11時4分 ややきつくなる。前方の三人組の方は花を観賞しながら登っている。聞くとはなしに花の名前などを聞いてしまう。  距離3.62km




















11時5分 カニコウモリの群落





















11時8分 これがマユミの古木か









11時9分 この花の名前は?聞き取れなかった。




















11時10分




















11時14分 大岩  標高1723m  距離3.86km




















11時16分 ここでこの坂か!! きつーーい




















11時16分 ロープ  距離3.89km




















11時19分 ザレ場 きつーーい上り 距離3.92km




















下を見ると




















11時20分 見上げてみる どこが見えているんだろ




















11時21分 水場への分岐




















11時22分 ここにも秋の気配が




















11時24分




















11時25分 ステップ  距離3.99km




















11時26分




















11時27分 土止めの階段  距離4.01km









11時28分 土止めのネット  距離4.04km




















上を見上げる




















11時31分  水平道  皆さんのホームページによく出てくる風景だ。高知県側の大岩くらいの標高
          標高1820m  距離4.08km





















下を見ると...よろめいたら吸い込まれそう




















11時33分 シカ止めのゲート




















11時34分








11時35分




















11時36分




















11時37分  池の縁 右手ヒュッテ、左手山頂分岐 ヒュッテには行ったことがなかったので今回はそちらに向かう。  標高1842m  距離4.17km





















左手 山頂方向




















右手 ヒュッテ方向




















11時40分 三嶺ヒュッテ  距離4.21km





















11時42分 トイレの上の広場で小休 写真撮影













































剣山と次郎岌






白髪山~白髪分岐~カヤハゲ



















11時49分 発 池の北の笹原の中を移動する。いやしの温泉郷からの登山道もあるそうな 距離4.26km



















11時52分




















11時53分




















リンドウがちらほらと




















11時56分 遭難碑もあります。

















11時56分 池、ヒュッテの全体が良く見えて来ました。




















11時57分 小ピークから山頂 あれっ結構あるんですね。一歩きと思っていたのですが               距離4.54km




















下る

11時59分 小ピーク  距離4.61km

12時 最後のきつい坂  距離4.64km




















12時2分







12時4分 これも遭難碑でしょうか。

















あともう一息




















12時4分 またまた振り返る。




















12時5分 やっと山頂が




















12時6分 山頂 10人ほどの人が風景を堪能しながら過ごしています。少し蒸し暑さを感じる。虫も羽アリのようなものが多くてうっとうしい。ここで昼食とします。
                   標高(1893.6m) 距離4.73km





















快晴ではないけど西熊山~天狗塚までよく見えています。


























12時32分 もう少し先のピークまで行ってみることにする。




















12時34分




















12時36分 肩  距離4.89km

急降下

12時37分 面白い木の組み合わせ方になっているのか?なったのか?




















12時38分 フスベヨリ谷分岐 ここから下はなかなかの急坂ですね。今の体力でもよう登るろうか。
        標高1849m  距離4.94km





















12時42分 西の峰  標高1862m  距離5.03km





















12時44分 笹原の中にシカ止めのゲート  距離5.09km




















12時49分 下り始めたのでここで引き返す  標高1830m  距離5.31km







12時52分 土砂崩れの後が痛々しい





















13時6分 再び山頂  距離5.86km

13時16分 小休後出発

13時24分 池の縁の分岐  距離6.22km

13時48分 下山方向標識  距離7.22km

14時  ダケモミの丘  距離7.8km

14時33分 林道出会い  距離9.34km

14時58分 登山口  距離10.32km


登山口~ヒュッテ~山頂 2時間53分 4.73km
山頂~西峰往復        34分 1.13km
山頂~登山口      1時間42分 4.46km            
       合計   5時間9分  10.32km 総時間5時間55分    


 山頂までなら意外にも白髪山からのコースと時間、距離ともほぼ同じでした。ただ白髪コースは山三つ越えてくるのでしんどさでは上かなという感じです。