2017年1月19日木曜日

1-3 鷹羽ケ森(高知県いの町)

鷹羽ケ森(918.9m)

2017年1月17日(火) 昨日塩塚峰に登るべく新宮の秋田登山口まで車を進めたのだが、寒波の影響で思いのほか雪が降りやまず、道路の凍結も怖いのであえなく撤退しました。そこで今日は地元の山とも言っていい、いの町勝賀瀬の鷹羽ケ森に挑戦することにしました。雪はきっと大丈夫でしょう。

自宅発8:18→コンビニ8:35→勝賀瀬橋→国道県道分岐8:47→8:48P

自宅から30分  13.3km

土佐和紙工芸村から


9時8分 登山口発                標高36m




















9時14分  神社にある登山記帳書       標高69m  距離0.299km




















9時17分 沢                 標高77m  0.342km




















9時18分  標識                距離0.395km




















9時18分 急坂




















9時22分 左側植林

すぐ雑木林になる

ジグザクの坂道を上る

9時28分 左側植林               距離0.74km




















9時32分




















9時33分 沢を渡る              標高257m  距離0.91km




















9時36分




















9時37分 つぶれた小屋の跡           距離0.93km




















9時39分 赤テープで沢の方向が通行止め 左上に登る
                                    標高257m  距離0.96km




















9時44分




















9時45分 尾根に上がった。大きなヤマモモの木
                        標高284m  距離1.05km









































雑木林で右側が植林

9時53分 視界が開ける            標高349m  距離1.22km





















9時58分




















10時  距離1.32km




















10時2分 ゆるむ 水平に近い




















10時5分




















10時7分 急坂                距離1.54km

落ち葉が急に増える

10時10分 ゆるむ              距離1.63km

10時13分 北谷・弘瀬分岐          標高501m  距離1.72km
小休



















10時20分 発

10時24分 ゆるい尾根道




















10時26分 尾根を巻く




















10時29分  産屋谷分岐 このあたり大きな岩がごろごろしています。
                        標高561m  距離2.09km
小休


















10時32分  発

10時33分 ゆるい坂




















10時37分  急坂始まる           標高598m  距離2.33km




















10時42分




















10時43分  最も急な坂           標高630m  距離2.47km






















10時45分 通ったところを見下ろすと




















10時47分  ゆるむ

10時49分  急坂




















10時51分  ゆるむ             標高717m  距離2.66km

10時52分  急坂

10時54分  ゆるむ

10時55分  急坂




















10時58分  ゆるむ             標高760m  距離2.85km

11時  北谷三角点        標高775m(775.9m)  距離2.89km





















このあと一つのピークを乗り越える。

11時7分  作業道に出会う          標高743m  距離3.14km

















作業道




















11時10分  標識              標高761m  距離3.24km




















11時11分




















11時15分  別の作業道と合流        標高778m  距離3.48km





















11時19分 登山道へ入る           標高793m  距離3.61km


















11時22分  急坂  距離3.69km




















11時27分  作業道と出会う 雪が若干残っています。
                        標高849m  距離3.79km


















11時29分  登山道へ入る  標識は壊れてテープを巻いた杭が少し残るのみ
                        標高864m  距離3.82km




















この後は しんどい急坂が続きます。
11時31分




















11時33分




















11時34分




















11時35分




















11時36分




















11時37分 ようやく上り詰めます。


















11時37分  頂上到着      標高920m(918.9m)  距離3.96km




















空気が澄んでいるせいか 北方向の素晴らしい眺めが...




















 灌木が切り払われて随分見やすくなっている。二の森~平家平の雪を頂いた多くのピークが美しく見える。女性二人組が到着 山の名前なども教えてもらっているうちに もう一人女性が到着。これほどきれいに見えるのはあまりないと言っている。



























 二人組の女性は風が強いので展望の岩場で食事をするということで去る。
 もう一人の女性はいの町の方で、この山にはしょっちゅう登っているとのこと、登山道の落ち葉のことに尋ねると猟をしている人が仕留めたイノシシを引こずっていった跡ではないかということで納得しました。

12時38分 頂上発  距離をリセット

12時42分  林道出会い            距離0.125km

12時44分  登山道復帰            距離0.169km

12時49分  林道出会い            距離0.352km

12時55分  登山道復帰            距離0.81km

13時1分  北谷三角点             距離1.06km

13時20分  産屋谷分岐            距離1.86km




















13時26分  北谷・弘瀬分岐         標高503m  距離2.23km
下山は弘瀬登山口へ

13時36分  弘瀬三角点     標高432m(427.6m)  距離2.79km




















13時41分  尾根分岐 右方向が踏み後はしっかりしている。前回はこの先で道が消失した。今回は地理院地図の登山道に従って左に進む。
                        標高382m  距離2.96km




















急降下していく

途中で地図を落としたことに気づいたのだがあきらめた。

13時47分  沢  橋             距離3.07km




















14時 登山道が上から土砂が押し流されて崩れています。慎重にわたり左に回って降下すると





















14時1分 沢  前回道を見失った沢にたどり着きました。こちらの登山道から登るときに正面しか見ていなかったということです。ここを通り過ぎて左上に登って行けば良かったということでした。




















14時3分  沢




















14時11分 弘瀬登山口  距離3.95km

旧勝賀瀬小学校、高知酒造前の道を歩き

14時26分 駐車場着  距離5.17km

帰り支度をしていると、頂上でお話をした女性がちょうど降りてきて、落とした地図を拾ってきてくれていた。感謝!!


上り  3.96km  2時間17分  
下り  3.95km  1時間33分                 
 合計 7.91km  3時間50分   総時間 5時間3分

参考:茶凡遊山記、川村病院 山歩き、山登の部屋、しまなみ隊登山記、ギッチャンの山歩き
四国の山歩きベスト50