2021年7月13日火曜日

49-6 皿ケ嶺

 皿ケ嶺(1278m)

 7月11日(日)この時期皿ケ嶺のササユリを見に行くようにしていましたが少し前から多くのレポートを目にするようになった。先週は孫の風邪で一週間動けずようやく今日動けるようになったので、少し遅いかもしれないが、出かけてみることにした。

自宅発6:32→7:12佐川町→7:17越知町→7:30仁淀川町大崎→8:46上林森林公園

自宅から92.5km 2時間14分

下の駐車場はガラガラです。ここも自車を入れて2台



9時6分 風穴登山口発              標高997m
周辺のアジサイはきれいに咲いていますが降りてきてから撮影します。



















9時9分 登山者もケシの花の開花状況を見ています。
































9時12分 風穴 発

9時15分 階段終わり              距離320m



















9時21分 ヤマアジサイも満開



















ギンバイソウ 僅かに咲いている



















これも早い方



















ほとんどがこの程度



















9時22分 ベンチ                距離533m



















9時24分 倒木跡



















9時26分 引地山分岐              標高1061m 距離660m



















9時29分 風穴分岐               距離690m



















9時37分 引地山分岐              標高1140m 距離850m



















9時41分 ゆるくなる



















9時43分 稜線の引地山分岐           距離980m

















9時45分 分岐と急坂




















9時47分 下り



















9時48分 ベンチ



















急坂



















9時49分 ロープ



















9時50分 ゆるくなる              距離1.15km



















9時51分 今年お初のササユリ だいぶん傷んでいますね。



















これはつっかい棒をたてられているような



















ヤマツツジの赤も目立っています。

















































10時 竜神平分岐                距離1.49km



















10時2分




















10時3分 十字峠                標高1220m 距離1.55km




















10時7分



















10時8分 うまく三姉妹となりますかね?



















10時12分

























10時15分 林へ入る              距離1.88km



















10時17分



















10時18分



























10時19分



























10時21分



























10時23分 皿ケ嶺山頂         標高1285m(1278m) 距離2.19km
小休



























さすがに三姉妹はくたびれてきています。



















10時33分 出発 竜神平へ向かいます。



















10時35分



















10時37分 ロープ



















10時38分 倒木 ロープ



















10時49分 ぽっかり開いた笹の空間       距離2.91km
今回は1本見かけたのみでした。





























10時51分 畑野川分岐             距離2.97km




















10時53分 竜神平               標高1154m 距離3.08km




















昼食、休憩
写真をとってそうな人がいるので少し湿地帯の中に踏み込んでみる。










































11時27分 出発



















11時30分 橋



















11時31分 ハンカイソウ



















11時32分 森に入っていく。



















11時41分 上林峠分岐             距離3.96km







11時50分 竜神平分岐             距離4.51km



















11時56分 沢                 距離4.8km



















このあたりからヤマアジサイロードの始まり





















11時59分 ベンチ               距離4.86km



















12時2分 ほんとにアジサイが多いです。



















12時6分 ロープ                距離5.19km



















12時11分 松山市を見下ろすことが出来ます。



















12時11分 ロープ



















12時16分 朝の引地山分岐           距離5.69km

12時25分 風穴
もう一度撮影



























12時28分 登山口              距離6.2km

周辺のアジサイ 今満開のようですね。


































登山口   0km
            55分
十字峠   1.55km
            20分
皿ケ嶺   2.19km
            20分
竜神平   3.08km
            1時間1分
登山口   6.2km                   
   合計       2時間36分  総時間3時間20分



 以前に陣ケ森の電波塔からの道路にササユリが咲いているがあるというのを聞いていたので今日はまだ時間があるので見に行くことに決定。靴も変えずに上林トンネルを抜けたところに駐車。

~おまけ~

12時42分 トンネル口 出発
 電波塔の管理用道路だろう、そこらあたりの林道よりもずっときれいだが鎖で車では侵入できない。残念



















12時47分 車があまり通らないせいか野草の花が元気いい。




















12時49分 上林峠への分岐



















12時50分 崖際にササユリが咲いている。



















12時53分~54分




















12時58分 舗装路 道路が急坂になると舗装されているのか?側溝もきちんとU字溝で作られている。



















13時1分



















13時2分



















13時3分



















13時3分



















13時4分



















ここは穴場でしたね。どっさり咲いています。

















































13時5分 さらにちょっと進むともう一か所。稜線で見た数よりずっと多く見られました。



























13時6分 未舗装                距離1.2km



















13時8分 舗装 

13時11分 舗装路               距離1.43km



















13時13分 NTTドコモの電波塔のゲート    距離1.57km
 ユリに惹かれてここまで来てしまいました。





















13時35分 上林峠への分岐           距離2.92km
 林の入り口に2株咲いているのが見えたのでつい撮影してしまいました。もう今日はこれでおしまい。



















13時39分 トンネル口着            距離3.2km

 往復1時間、3km足らずのきれいな管理用道路周辺にササユリがあるのを確認できたし稜線よりも密な場所を確認することが出来た。



山行、山名一覧を作成しました。下のリンクからどうぞ↓