2025年6月14日土曜日

20-23 石鎚山 91-4 西ノ冠岳

 石鎚山(1982m) 西ノ冠岳(1894m)

 6月7日(土)石鎚のお花畑のユキワリソウの開花のレポートが入り始めた。梅雨時期なので雨以外の開いた日があればチャンスを逃さず行っておきたいということで今年もやってきた。

近くのGS発5:55→6:34吾北思地→6:52本川長沢→7:21大瀧口→7:29名野川口→7:40よさこい峠→7:46土小屋駐車場

自宅の近くから1時間51分 


8時3分 登山口発 山頂4.6km標識
今日はけっこう羽虫が多いです。入念にスプレーをかけておきます。




















8時9分 国民宿舎分岐              距離402m

8時12分 大看板                距離529m
リニューアルされてきれいになっています。




















8時15分 山頂3.6km標識          距離700m

8時17分 山頂3.5km標識          距離850m

8時19分 上から水流のような跡が




















8時19分 瓶ケ森ビューポイント




















8時20分 木がなだれ落ちている。近くを通る人に聞くと雪が原因だそうだ。先ほどの上からの流れも雪のようだ。




















8時21分 ブナの看板              距離1.01km

8時27分 山頂3km標識            距離1.36km

8時32分 ベンチ①、山頂2.8km標識     距離1.56km





















8時34分 急な階段始まり            距離1.66km
存外足にくるんですね。かたわらにはノギラン





















8時36分 山頂2.6km標識          距離1.72km

8時40分 山頂2.5km標識          距離1.86km

8時43分 ベンチ②               距離1.94km




















8時45分 急階段                距離2.08km




















8時50分 桟道を降下              距離2.25km




















8時53分 南尖峰ビューポイント         距離2.35km




















足元にはマイヅルソウ




















8時54分 山頂2km標識            距離2.38km

9時2分 ベンチ⓷、山頂1.6km標識      距離2.78km
ここまで59分 小休




















9時7分 出発




















9時9分 山頂1.5km標識           距離2.9km

9時11分 ヤマシャクヤク            距離2.99km
左上に





















9時15分 階段




















ミツバツツジ




















9時18分 落石ゾーン看板            距離3.19km




















9時19分 コヨウラクツツジ




















9時22分 崩壊地①               距離3.37km




















9時23分 ヤマシャクヤク




















9時25分 山頂1km標識            距離3.42km
  
9時27分 ベンチ④               距離3.45km




















9時28分 崩壊地②               距離3.51km




















9時30分 ナツトウダイ




















9時33分




9時34分 崩壊地⓷               距離3.67km



9時39分 右下には天柱石




















9時36分 落石ゾーン看板            距離3.7km

9時40分 山頂0.6km標識          距離3.8km




















鳥居 階段  お疲れの様子の男性二人




















9時42分 トイレ休憩所             距離3.82km
ここまで1時間39分 小休 行動食




















9時50分 出発

9時51分 山頂0.5km標識          距離3.83km

9時53分 階段始まり              距離3.9km




















9時54分 イワカガミ咲いていました。




















9時56分 ミツバツツジ コヨウラクツツジ





















10時2分 山頂0.4km標識          距離4.05km

10時3分 北壁と三の鎖 恐ろしい





















10時6分 山頂、二の森分岐           距離4.15km





















10時12分 面河、二の森分岐          距離4.34km
 女性2人組に追いつき聞くと松山の方で、西の冠岳に行きたいのだが初めてだということを聞いてゆるやかに同行することにした。




















10時13分 西冠 二の森 鞍瀬の頭




















10時15分 山頂小屋ビューポイント




















10時21分 ミヤマカタバミ




















10時25分 石鎚三角点直登口          距離4.7km
黄色いテープを巻いた石が置いてあります。今日はパス


































10時28分 登山道から下の笹がめくれたように崩れています。雪崩によって引きはがされたのでしょうか。




















10時29分 アカモノに目を凝らしながら進んだのですが これは蕾か?他のレポートを見るときれいに咲いている花もあったんですね残念。




















10時31分 同じく崩れ




















10時36分 イワカガミお花畑          距離5km
やや湿気の多い斜面に咲いています。前より花が多くなったような気がする。
























10時 出発

10時44分 ユキワリソウお花畑         距離5.11km
さて本命のユキワリソウは?なんか株が少ないような...

























キバナノコマノツメ





















10時52分 出発

10時54分 西ノ冠岳登り口           距離5.17km
目的はシャクナゲとミツバツツジとイワカガミ




















10時57分 稜線へ到達             距離5.2km
ここから先は踏み跡から笹の斜面への余裕がないし、右からの枝の張り出しもあるので気を付ける。




















11時2分 先ほどの二人に声をかけてから進む。実は右側の木立の中に新たに踏み跡が出来ていてそこを通れば全く心配なし。(帰りに見つけました)




















11時4分 ここまでくれば一安心 その代わり笹藪です。




















11時9分 シャクナゲ、ミツバツツジ残っていました。





















11時10分 小ピーク              距離5.36km

11時13分 小ピーク              距離5.42km

11時15分




















11時16分 山頂直前のイワカガミ咲いていました。





















11時17分 西ノ冠岳山頂            標高1894m 距離5.47km
山頂、二の森分岐からここまで1時間11分 小休




















周辺のシャクナゲもきれい























 男性3人組が来て二の森経由で梅が市まで縦走するようだ。ここから降り口があるのだろうか?笹の中を降りて行った。

石鎚三角点あたりに団体さんの姿が見えている。

11時26分 出発

11時41分 登山道へ降り立つ          距離5.78km
食事をここで食べる2人と別れます。

 途中女性二人とすれ違う。お花畑の様子を伝えた。後でyamapのレポみると自分よりずっと詳しかった人たちみたい。

12時2分




















12時5分 面河、二の森分岐           距離6.58km

12時14分 山頂、二の森分岐          距離6.76km
往復2時間8分 2.61kmの道程 

12時15分 山頂0.3km標識         距離6.78km

12時16分 階段の崖沿いにイワカガミ





















12時21分 最後の石段のシコクハタザオ




















12時23分 石鎚山弥山山頂           距離6.93km
昼食、休憩 結構人多いですね。明日の雨予報のせいもあるかな?


























ここからお花畑を見るとこんな感じです。スマホでの撮影が多くなるとどうしても踏み込んでしまいますね。自分も人の事はあまり言えないのですが...




















12時48分 出発

12時51分 往路写し忘れていた落石




















13時1分 石鎚山トイレ休憩所          距離7.45km

13時11分 ベンチ④              距離7.82km

小雨が降り出す

13時20分 帰りにもしつこくヤマシャクヤク














13時23分





















13時27分 ベンチ③              距離8.49km

13時43分 ベンチ②              距離9.33km

13時51分 ベンチ①              距離9.72km

14時10分 大看板               距離10.74km

14時18分 登山口               距離11.27km
弥山からの復路は1時間30分 疲れました。




















登山口    0km
              59分
ベンチ⓷   2.78km
              51分
二の森分岐  4.15km
              48分
西ノ冠岳分岐 5.17km
              23分
西の冠岳   5.47km
              15分
西ノ冠岳分岐 5.78km
              33分
二の森分岐  6.76km
              9分
弥山山頂   6.93km
              39分
ベンチ⓷   8.49km
              51分
登山口    11.27km                  
   合計         5時間38分  総時間6時間15分


山行、山名一覧を作成しました。下のリンクからどうぞ↓