ページ

2025年7月9日水曜日

49-10 皿ケ嶺

皿ケ嶺(1278m)

作成中

 7月6日(日)オオヤマレンゲの次はササユリの季節がやってくる。ということで今年はまず皿ケ峰にチェックにやってきた。開花のレポも入り始めているので楽しみだ。

自宅発6:00→6:32吾北弘瀬橋→6:51吾川大崎→7:25みみと→7:36岩屋寺分岐→7:41四辻→8:00風穴登山口路肩

自宅から2時間 104.5km 気温21℃





















登山道はこちら←

8時17分 登山口発               標高956m




















8時19分 風穴                 距離52m
この時間帯なのでまだ人はいません。ケシの花も二輪のみ






















8時21分 登山道へ               距離63m

8時24分 標識                 距離170m

8時26分 フタバアオイ、花はもう終わっていますね。




















8時28分 はまだ蕾が固い




















8時29分




















8時32分 ベンチ                距離373m

8時36分 引地山分岐              距離498m
ここで直登路へ向かいます。

8時39分 発
急坂

8時42分 風穴分岐               距離522m

8時48分 ヤマアジサイは今がきれい時か




















8時50分 広場の十字峠、引地山分岐       距離680m
クマガイソウ、エビネランの確認に
 クマガイソウの花は当然ないにしてもなんかこれ違いますね、フキのような葉ですが。




















エビネランも無事に残っています。




















ハガクレツリフネ咲き始めています。





















8時55分 出発                 距離790m

8時59分 稜線の十字峠、引地山分岐       距離880m
ヤマツツジがきれいに咲いていたので撮影に





















9時4分 出発                  距離940m

9時7分 標識                  距離970m

9時10分 急坂  距離1.07km

9時15分 イワカガミ休憩所           距離1.23km




















9時17分 登山道へ戻ってきたらひょっこり今年お初のササユリ


































9時23分 竜神平、十字峠分岐          距離1.43km
十字峠へ向かいます。

9時24分 これほど葉が似ていてはササとまちがって刈りはらわれても仕方ないですね。





















9時25分 十字峠  標高1212m 距離1.48km
ここまで1時間8分

9時27分 出発

9時29分 ヤマツツジほぼ満開




















9時31分 ピンクが濃い





















9時35分




















9時38分 タカネオトギリ?




















9時39分 残念まだつぼみ




















9時40分 林へ入る               距離1.84km

9時41分 三角点                標高(1270.7m) 距離1.86km

9時47分 皿ケ嶺山頂              標高(1278m) 距離2.12km
ここまで1時間30分





















六部堂への降り口にササユリ































9時59分 出発                 距離2.14km

10時2分 枝の又のクロフネサイシン



10時5分 ロープ                距離2.35km

10時8分 ここの花は真っ白です




















10時16分 開けた所              距離2.85km
もっとたくさんあったように思いますが今回は一輪のみ




















10時18分 畑野川分岐             距離2.91km

10時21分 竜神平               距離3.02km
昼食、休憩 高知の男女2人食事中





















湿原の花を捜しに散策する 先行者の踏み跡をたどっていきます。あまり雨が降っていないのかズブズブと沈み込むことはありません。

10時44分 コバノギボウシ




















10時46分 ミズチドリ



10時47分 コバノギボウシ





















10時48分




















10時49分 ハンカイソウは一輪のみ 大方の蕾はまだ堅そう。





















10時51分 ミズゴケ?



















 同じように湿原を散策している女性が出てきたので声を掛けて話を色々させてもらった。
インスタのYUKO_SANだ

11時2分 出発                 距離3.38km
タチカモメヅルの花を教えてもらう




















11時14分 アザミもたくさん




















11時13分 橋                 距離3.49km

11時16分 林へ入る              距離3.66km

11時17分~今日はヤマアジサイ きれい






















11時25分 上林峠分岐             距離4.15km

11時32分 ここにも一輪




















11時36分 竜神平分岐             距離4.73km
ここはアベックで




















11時37分 この花が今日最も艶っぽかった




















11時42分 沢                 距離5.01km
ここから先しばらくは山アジサイ街道





















11時44分 ベンチ               標高(1153m) 距離5.07km

11時48分





















11時58分 ちょっと遠くにヤマボウシのでかい木 花で真っ白い




















12時2分 引地山分岐              距離5.87km

12時12分 風穴                距離6.31km
小休して涼をとる





















12時16分 出発                距離6.34km

12時18分 登山口着              距離6.39km
帰りは1時間38分




















登山口   0km
              55分
十字峠   1.48km
              20分
皿ケ嶺山頂 2.12~2.14km
              22分
竜神平   3.02~3.38km
              1時間12分
登山口   6.39km                    
   合計         2時間49分    総時間4時間1分

山行、山名一覧を作成しました。下のリンクからどうぞ↓